#交響曲 新着一覧

交響曲の名曲・名演奏~許光俊
決定版 交響曲の名曲・名演奏 (講談社現代新書)許光俊講談社☆☆☆☆許光俊さんのCD紹介は大好き。丁度同時代か聞いているCDも同じのが多く、そして推薦されているのも私が好きなのと同じ。ここに登場す...

今日はラフマニノフの誕生日〜事実上初の交響曲《交響曲第1番ニ短調 作品13》
今日から4月ですが、今日は昨日より寒くなり、冷たい雨も降り続きました。令和7年度の始まり...

文化の衝突から生まれた狂乱の時代
木曜日は高校のクラブの時の同窓会でした。(漫研)なぜか他校の人もいます。高校生の時からこ...

読響を聴きに
2025.3.23東京オペラシティに読響日曜マチネーシリーズを聴きに行きました!前半はチェロ奏者ソッリマのソロ、読響遠藤真理と2人での演奏は見応えがありましたねーアンコール...

【ショスタコーヴィチ:交響曲第13番『バビ・ヤール』第14番『死者の歌』第15番】戦後約50年間にもわたり隠蔽されていた事件「バビヤール大虐殺」
On CSO Resound: Shostakovich's Symphony No. 13 ('Babi Yar')On CSO Resound: Shostakovich...

『軍隊』や『ロンドン』にも引けを取らない傑作〜ハイドン《交響曲第103番 変ホ長調》『太鼓連打』
今日は朝から冷たい雨がふり、久しぶりに寒くなりました。ここ数日の暖かさに慣れた身には堪...

今日はカール・フィリップ・エマヌエル・バッハの誕生日〜ハイドンやベートーヴェンに先鞭をつけた《交響曲ニ長調》
今日は、昼前から雪がちらついていました。気温もほとんど上がらず、寒い一日となりました。ところで、今日3月8日はエマヌエル・バッハの誕生日です。カール・フィリップ・エマヌエル・バッハ...

シュトゥルム・ウント・ドラング疾風怒濤の時代
三連休最後の日は、西宮今津公民館で西宮ギター練習会でした。阪神電車に乗って今津駅へお昼...

読響を聴きに
2025.2.2讀賣日本交響楽団を聴きに東京オペラシティに行きました!今日のプログラム♬指揮者ローターツァグゼ...

仕事納め
今年も無事に終わりました🤓最後の練習曲は勿論「お正月」さらに今年で作曲されてから200年と言われている...

読響第九
2024.12.22年末の第九を聴きに、東京オペラシティコンサートホールに行きました!假屋崎省吾さんのクリスマスディスプレイ...