![「メガクリニウム」が変身中です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/96/218200f4a5c2575d19e215661e7a3685.jpg)
「メガクリニウム」が変身中です
これは1年程前に買った「メガクリニウム」というバルボフィラムの一種だが・・・・。「コブラオーキッド」とか「毒蛇蘭」とも言われていて、名前だけ聞くとかなり恐ろしげだが、花は奇妙奇
![恐ろしい名前のランだが・・・・ 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/56/ad/2392356c4d1a67b1b31b929660bab1fd.jpg)
恐ろしい名前のランだが・・・・ 追記です
この2つのラン。「コブラオーキッド」というなんとも恐ろしげな別名もあるが、花も奇妙奇天烈といってもよいかも。...
![ストレプトカーパス&コブラオーキッドなど](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/2d/4d641acc03bca6a96374d25f91a0e0bf.jpg)
ストレプトカーパス&コブラオーキッドなど
【大温室 四季の花室】のストレプトカーパスイワタバコ科ストレプトカルプス属に分類される草本でピンクやブルー系の気品のある花を咲かせます...
![珍蘭「コブラオーキッド」が咲き始めた咲くやこの花館2023.2.11現在](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/11/619e29bba811e107c88b0396174deaaf.jpg)
珍蘭「コブラオーキッド」が咲き始めた咲くやこの花館2023.2.11現在
咲くやこの花館に咲き始めた珍蘭「コブラオーキッド」初めてお目にかかる花茎が出揃うと面白いかなぁ2023.2.11. 現在の様子です⬇...
![名前は恐ろしいのだが・・・・ 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/3e/a9a0e70b72a393a7a3c50afd41298d0e.jpg)
名前は恐ろしいのだが・・・・ 追記です
バルボフィラムには何とも奇妙な形の花が多いが、これもかなりおかしな花です。ちなみに、去年までは「マキシマム」という品種が咲いていたが、今
![恐ろしい名前のランです(コブラオーキッド)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/3f/8ba1b075a603168eb6f7dfde4f3b88fe.jpg)
恐ろしい名前のランです(コブラオーキッド)
バルボフィラムには奇妙な形の花が多いが、これはその最たるものかも。またの名を「コブラオーキッド」とも言い、何とも恐ろしい名をつけたものです。で、中央下から左斜め上に伸びてい
![バルボフィラムの植え替えを伴わない株分けをしてみたが](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3b/ee/dc9d7971ca6201f1a0db461d2ee0bcf1.jpg)
バルボフィラムの植え替えを伴わない株分けをしてみたが
かなり変わった花を咲かせることで有名?な「バルボフィラム・マキシマム」です。またの名を「コブラオーキッド」とも。で、根元に生えているのはリプサリスの「青柳」です。このマ
![コブラオーキッドの近況でも 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/75/55/5a7afc1038f0d9c16f041ff06015c783.jpg)
コブラオーキッドの近況でも 追記です
「コブラオーキッド」ともいわれる、バルボフィラム・マキシマムです。一段と花茎が長くなり、まるでヘビのよう。そして、花茎が平べったいところからコブラが連想されたようで、「コブ
![造形の妙? 何故このような形になったのか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7e/39/24568d83960b1bb01088edc01b234baa.jpg)
造形の妙? 何故このような形になったのか
バルボフィラム・マキシマム。またの名を「コブラオーキッド」というそうです。 ランの花には実に奇妙な形...
![だいぶらしくなってはきたが・・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/6b/d16fa682c366b060e102af43be46b8b8.jpg)
だいぶらしくなってはきたが・・・・
バルボフィラム・マキシマム。買ったのはちょうど2年前です。 で、去年は作落ちさせてしまい、あまりきれい?には咲かなか...
![恐ろしい名前のラン 追記です](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/38/eb/277c497c353222a5dd206aa2932669d5.jpg)
恐ろしい名前のラン 追記です
2年前の5月に買った「バルボフィラム・マキシマム」です。今年は花芽が2本伸びています。 で...