#サラセニア 新着一覧

相変わらず変化が見られないが
バックが邪魔でわかりにくい画像になってしまったが、初夏のころに咲いた花が一向に変化なく残っています。 正面から。  

ガーデンショー・8
「2023ひょうごまちなみガーデンショー in 明石」サラセニア:サラセニア科北アメリカ原産筒...

これも鉢増しをしてみました
これは今年の6月初めに買ったサラセニアだが、わずか3カ月足らずで高さも葉の数も倍以上になり、ちょっと窮屈な感じも。...

サラセニア
今日のサラセニアは先月に撮った画像です今月撮ったのもありますが やはり若い方が美しいので...

今日は少し過ごしやすかったので・・・・
8月に入ってから連日の猛暑日が続き、夜も「熱帯夜」の連続でした。一口に「熱帯夜」といっても、25度を少し超えたくらいのレベルならまだいいが、26度、27度は当たり前で、30度を超

鉢植えの食虫植物(4)「サラセニア・ドラモンディ」
「サラセニア」は北米原産の食虫植物で、筒状の補虫葉を持ち、変った花を咲かせます。 生き...

サラセニアにも新入りが 追記です さらに追記です
これはモウセンゴケ「アデラエ」と一緒に買ってきたもので、筒の先端部分に模様が入っています。今持っているにはどれも緑一色なので、試しに買ってみました。...

あと少しです 追記です さらに追記です
サラセニアの蕾です。去年買った苗が大きくなり、始めて花を咲かせるようです。 これは5日前の姿です。...

いったいどこまで大きくなる? 追記です さらに追記です
これこれは6月初めに買ったころの姿です。 これが今の姿です。高さは買った時の倍くらいになっているが、まだまだ大きくなりそうな感じも。&

サラセニアなど
サラセニア:サラセニア科北アメリカ原産筒状の葉を持ち それを虫を捕らえる落とし穴として使う食虫植物で湿地に生える多年草花新芽が出る前に花芽が伸びて つぼみが膨らみ花を咲かせます...

二匹目のドジョウを狙って
これはほぼ1年前に買ってきた「サラセニア」だが・・・・。買った時はなかったが、その後何かわからない植物の小さな実生苗を発見。始めは雑草だろうと思っていたが、なんとなくそのま