#プルモナリア 新着一覧
![タツタソウにうっとり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/09/53/92b72321294c52e820a38bc810bb8b0a.jpg)
タツタソウにうっとり
春らんまんですね今日の最低気温 8.8℃、最高気温18.9℃ 桜はまだ咲かないけれど陽気に浮かれながら どっか、お出かけしたいですね近くの郵便局に、絵手紙展、写真展を見に行きましたこん
![緑が潤ってしっとり](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/06/67/7f9a3906dbd178cfc7481e2170fff2d7.jpg)
緑が潤ってしっとり
久しぶりの雨、緑が潤いしっとりとしています。プルモナリアの細長い葉がきれいですね。花が...
![ワスレナグサ 1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/24/a010ce0a4a528f62478250b652f2ac9e.jpg)
ワスレナグサ 1
2022.05.13撮影今日と明日でムラサキ科(Boraginaceae)のミニシリーズは終わりです。最後に...
![ヒメムラサキ(プルモナリア)2](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/f7/47b14293f5e98a820c599683f7a8d41a.jpg)
ヒメムラサキ(プルモナリア)2
2022.03.24撮影これは、昨日お見せした「ナガバヒメムラサキ」のツボミがほころび出したとき...
![ヒメムラサキ(プルモナリア)1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/32/bcb217ee6b3fcfb6ef4cdbdbe861781c.jpg)
ヒメムラサキ(プルモナリア)1
2022.03.24撮影キジカクシ科(Asparagaceae)シラー属(Scilla)の花がひとしきり咲くと、ま...
![ノコギリ鎌、大活躍](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/65/e2/b3653f1c7520aed2c18c08097481a625.jpg)
ノコギリ鎌、大活躍
モクレンの根元にあるプルモナリア、花数増えています。このプルモナリアを株分けして、畑に...
![プルモナリア](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/05/d9/d8ec536bb6b1fcf3706808d3296a0861.jpg)
プルモナリア
多年草で毎年この時期青紫のかわいい小ぶり花を咲かせます
![種まき、早過ぎたかも・・・](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/a9/2a260922d18851249e41107f0545bca4.jpg)
種まき、早過ぎたかも・・・
キバナカタクリが咲き始めています。カタクリはどんどんと増えていき花数も多くなり、手間要らずです。自然の力に感謝ですね。...
![庭のお花達と近所の桜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6e/65/9542ad642f284fface2c3da65fe59241.jpg)
庭のお花達と近所の桜
水仙ハナカンザシイベリスプルモナリアピンク芝桜クリスマスローズ・SWと思っていたらWでした💕鈴...
![細葉のスイセンと中咲きのスイセンと](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/6e/8e289fd8642deac94352a3e932aff3bd.jpg)
細葉のスイセンと中咲きのスイセンと
昨日は冷たい雨が降っていましたが、今朝はスッキリと晴れて春の陽気に戻りました。同系統の...
![発芽して一安心](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/af/9c15b0d3701edbf7e39061a0151697dc.jpg)
発芽して一安心
プルモナリア・・・花数が増えてきました。 カボチャ、ズッキーニ、万願寺甘トウガラシの種まきをしたのは3月5日。 今日の様子です。カボチャ