気温が上がって、花の咲き進みが少し早くなりました。
築山のムスカリ・マウンテンレディは水色と白の二色咲き
花の天辺が白くこんもりしています。
植え付けて3年目かな。
大型コンテナに植えているムスカリ・ダッチオブスノーは白と紫色の二色咲き
花の天辺が白い小花のような咲き方をします。
こちらは4年目の球根で、少し小さくなったようですが、可愛い
築山は昨春にスイセンがすっかり消え失せ、以来「ムスカリヶ丘」然としています。
ムスカリは陽当たりが良ければ経年しますね。
そんな中ベレバリア・グリーンパールが咲いてきました。
ムスカリに似ていますが、ベレバリア属なのだとか。
植えて3年目かな。
こちらは咲き始めは灰緑色で下の花から茶色になっていきます。
色変わりビオラ・ネオンミクスチャーは「ネオン」のように光るのかと思っていましたが私の勘違いで、花色が変化するという事みたい。
二日前の様子
本日の様子
花色が黄色から紫色へと変化しているようです。
ビオラの色変わり、すっかりポピュラーになりましたが・・・
昨年の植え付け時はくすんだ水色が特徴的だったビオラ・クリオネですが、春になってすっかり黄色っぽくなりました。
イメージ違い過ぎない
アジュガの花が次々咲いていてバラの株元が賑やかになってきました。
銅葉は地上の引き締め色ですね。
経年チューリップのピンク色の花の内側は濃い紫色です。
思いがけずオレンジ色のチューリップが一輪咲きました。
いつ植えたか覚えてないの
ヒメリュウキンカとコラボして、一寸イイ感じかな。
ビオラ・パイナップルクラッシュは色が濃くなりました。
その中でミニチューリップ・ショーグンが咲きました。
この花の形、なんか元気出る
オレンジ色が鮮やかで、パイナップルクラッシュとのコラボ成功
庭で蝶を見かけるようになりました。
虫もどんどん出てきて、朝のヨトウムシチェックが欠かせない時期になりました。
昨日はユリの新芽に穴を見つけてムカッ
自然系の薬剤をがっちり撒いたら、今朝は穴ポコが増えていなくて、ちょっとホッとしました。
しかし気は緩められませんね
綺麗に花を咲かせたいもの~
ブログランキングに参加しています。
応援クリックよろしくお願いします。