#ミノガ科 新着一覧

オオミノガ幼虫240824
2024年の画像から。オオミノガの幼虫。緑の葉っぱを巣材にしているのは珍しいと思う。掴まっているのはたぶん、トウゴクヘラオモダカ(環境省絶滅危惧Ⅱ類)の茎かな?そう言えばまだ、この植物は載せ

2025年 公園の虫さん!(10)《 ヒメコバチさんはすごいのだ 》
近くの公園で…。 (2月1日 土曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。虫さんが少なくなるこの時期なんですけど、今期はヒメコバチさんをよく見かけます。 種類が多い...

2024年 公園の虫さんたち! (1) 《 公園の虫さんたち! 今年は何回まで行くかな? 》
近くの公園で…。 (1月7日 日曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。去年は「公園の虫さんたち!」111回までいきましたけど、今年はどうでしょうね? 2024年...

2023年 公園の虫さんたち! (106) 《 茶色のクリスマスツリーなのだ 》
近くの公園で…。 (12月13日 水曜日) ※画像をクリックすると拡大できます。またまたMさんから「おもしろい虫さんがいる!」...

ヒロズコガ上科掲載リスト
ヒロズコガ科・ミノガ科ヒロズコガ科オオヒロズコガ亜科アトモンヒロズコガ 210209フサクチ...

ネグロミノガとミノガ(クロツヤミノガ)の蓑の違い20191113
ネグロミノガの蓑。短く切った茎(蓑全体の1/6程)を縦に並べて、細長い円筒形の蓑を作る。チ...

アキノヒメミノガの蓑?20191017
極小のミノムシ(5mm程度)。アキノヒメミノガの蓑と思われます。分類:チョウ目ミノガ科...

チャミノガの蓑201910初旬
チャミノガの繭。蓑の長さに近い枝で作られているので、形は円筒形になります。枝に対して、...

ネグロミノガ♂20191005
ネグロミノガのオス。両櫛歯状の触角が凛々しい。翅は透けている。メスは翅が無い。蓑に居な...

オオミノガ幼虫20181002
オオミノガ。「蓑」の長さは5㎝を越えていました!たぶんメス。ミノガ類の幼虫の中で、最も...

オオミノガの蓑8/14
オオミノガの蓑。バラ科などの様々な樹の葉片や短い小枝で蓑を作ります。この蓑は葉片で作ら...