#ラッカセイ 新着一覧

採りたて落花生は安くて美味い!~「サッポロさとらんど」収穫体験~
本日は9月の枝豆に続いて「サッポロさとらんど」で収穫体験です。好物の生落花生を札幌市中央卸売市場界隈で調達した経緯は先般紹介した通りです。取り敢えずは生落花生は入手できたのですがさとらんど...

わが家の夏野菜2024.7
7月28日、我が家の家庭菜園見回り落花生の花が咲いてきた。2022年に植えたものだが昨...

ラッカセイの観察日記(1)
今日はまた遅くなってしまったんで....ゴールデンウィークに植えたラッカセイのその後。-今日...

除草と培土(6/15)
今日の農教室の作業はラッカセイの除草と培土やる気が失せてしまうほどの雑草 ラッカセイの株が見つからない...

夏の草取りは辛い(6/8)
今日の農作業は馬糞の切り返しと袋詰めを担当した気温が上がる季節はフレッシュなやつは臭いがキツい...

GWの庭(2)
昨日の続き....その後。-昨日の続き....その後。トップの写真は、懲りずに植えてみたラッカセ...

GWの庭(1)
GWは随分前に終わってしまったけど....-GWは随分前に終わってしまったけど....毎日毎日出かけ...

菜園から(11/02)
フェイジョアがひと枝に3個実が付いている実も大きく今年は豊作のようだ 畑で干していたラッカセイ、鞘をはずす...

エダマメと落花生の収穫
落花生の葉が黄変してきたので収穫。エダマメもみたら黄変して来てたのでこちらも急いで収穫...

菜園から(10/27)
今日も快晴、日向の農作業は汗がジットリとラッカセイ15株を掘った葉が枯れていないので早いかなと思ったが...

豆・豆・豆 好調です。
2023/10/24丹波黒枝豆、落花生、インゲンマメ 好調に収穫しています。 *丹波黒枝豆*タネまき6/10 摘芯7/8 倒...