#円形周溝墓 新着一覧
前方後方墳の考察⑥(造墓思想の転換)
墓を方形に区画するために周溝を掘り、その周溝を広く深く掘った場合は四辺ある周溝の一辺の中央部に遺体あるいは遺体を納めた木棺を埋葬施設に運び込むための通路を設けました。これが方形周溝墓です...
周溝墓が古墳に発展したのか(後編)
前編で書いたような私の実体験や想像をもとに考えると、方形周溝墓であれ円形周溝墓であれ墓...
周溝墓が古墳に発展したのか(前編)
この4月に讃岐と阿波を巡って以来、前方後円墳の成り立ちについて改めて思考を巡らせているの...
古墳時代の始まりはいつ?(前方後円墳の考察⑯)
これまで15回にわたって投稿してきた「前方後円墳の考察」シリーズですが、最後に「古墳時代...
壺形古墳説で疑問は解消(前方後円墳の考察⑮)
方形や双方中円形、四隅突出形などの各地の首長墓は3世紀以降、壺形に収斂していくことになる...
壺形古墳の成立(前方後円墳の考察⑭)
倭国大乱を収めるために190年頃に共立された卑弥呼は、狗奴国との戦闘を続けていた250年頃に...
神仙思想の反映(前方後円墳の考察⑬)
卑弥呼の鬼道は神仙思想に基づく様々な方術(神仙方術)であり、卑弥呼はその方術を駆使して...
卑弥呼の鬼道が道教でなければ何?(前方後円墳の考察⑫)
卑弥呼の鬼道は道教ではない、という結論になったのですが、それでは卑弥呼の鬼道は何だった...
卑弥呼の鬼道は道教か?(前方後円墳の考察⑪)
卑弥呼の鬼道が道教であった可能性はあるのでしょうか。卑弥呼が女王として共立されるに足る...
祖霊と穀霊(前方後円墳の考察⑩)
日本においても、弥生時代の墓制である方形周溝墓から葬送儀礼に使われたとされる土器が出ま...
道教とは(前方後円墳の考察⑨)
卑弥呼の鬼道は道教だった、とする考えがあります。ここではまず道教について整理をしておき...