#前方後円墳 新着一覧

新・葛城の国の古墳めぐり② ~芝塚1号墳・芝塚2号墳(再訪)~
平林古墳の横穴式石室の見学の後、古墳よりも北東の方角、兵家の集落をめざして、東海自然歩道を歩いていくと、ため池のすぐそばに目的地である芝塚1号墳がある。 芝塚1号墳は、前方部を北東に...

新・葛城の国の古墳めぐり① ~平林古墳(再訪)~
葛城市の兵家にある平林古墳。葛城市歴史博物館に鍵を借りて開錠。博物館から古墳までがか...

古代史の謎〜ヤマト王権の形成 (5) NHKラジオ
2025年01月28日(火)、放送分。興味ある人は、NHKの聞き逃し配信から聞いてください。間違いあれば、私の聞き間違いか、理解不足です。また、...

昔は金ぴか
年末年始は、ブラタモリのほか、お城、ピラミッドを特集した番組を見て、正月気分は皆無。誰...

冬のツーリング
カブ友の はぁ〜さんとツーリング朝から羽曳野市の道の駅しらとりの郷へオープン前から長蛇の列 ...

御所山古墳
再度、御所山古墳 白庭神社に参詣いたしました。今回も白庭神社駐車場の前方墳 展望台と、白...

御所山古墳
国指定史跡の前方後円墳です。前方後円墳が、これほど鮮やかに周濠から観る事ができる古墳は...

朝墳活IN佐紀盾列古墳群② ~コナベ古墳からヒシアゲ古墳へ~
続いて訪れたのがコナベ古墳。この古墳も墳丘の長さが200mを超える巨大古墳である。お隣の...

朝墳活IN佐紀盾列古墳群① ~ウワナベ古墳~
夏は朝墳活という訳で、朝5時に家を出て、今回は佐紀盾列古墳群の東群にあたるウワナベ古墳...

朝墳活IN纏向⑦ ~行燈山古墳からJR柳本駅へ~
朝墳活もいよいよ最終編。崇神天皇陵と治定されている行燈山古墳である。 国道169号線から...

黒添夫婦塚古墳
薮が落ち着くこの時期が古墳探索シーズン。久々黒添夫婦塚古墳に行ってきました。今回は、薮...