#円明寺 新着一覧
![四国第52番太山寺、53番円明寺](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/a9/514973dc4a0f6c6c02defc016f6e10d2.jpg)
四国第52番太山寺、53番円明寺
4月1日、石手寺からナビに任せて太山寺へと向かう本堂に行きたかったが、かなりの急坂でこのまま上るか下るか迷った挙句Uターン納経所駐車場へ手を合わせる前に頂いた納経所で話を聞くと同行の高齢
![四国霊場巡り 伊予編](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/2c/b1d0d93a586639f03d79bb86e5979e51.jpg)
四国霊場巡り 伊予編
四国八十八か所霊場第五十三番「円明寺」鐘楼門本尊は阿弥陀如来四国八十八か所霊場第五十四...
![四国旅行5日目(円明寺)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/66/5982179e93a5697d62e053c8245eced7.jpg)
四国旅行5日目(円明寺)
( 四国旅行5日目(道後温泉) より続く )JR松山駅に到着したところで、帰りの電車まで...
![四国絵の展示会に向かって26](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/01/c62fb9f591479f49bca714808cd9bc5e.jpg)
四国絵の展示会に向かって26
展示会に向けての下調べ旅行で、愛媛県に来ています。しまなみ海道を越えて今治と西条市など...
![松山の札所 〜円明寺・太山寺・繁多寺・石手寺](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/3a/ae59bcc1695e178187dcd91b8ad63ebd.jpg)
松山の札所 〜円明寺・太山寺・繁多寺・石手寺
2022.11.12四国八十八ヶ所霊場 第53番 円明寺ここでの楽しみは見事な飾り瓦を見る事手水舎...
![☆似ている名の「円明寺」から「延命寺」へ。。。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/68/7b/bf4e200a67d3c9b0cd9bda849d5a94d2.jpg)
☆似ている名の「円明寺」から「延命寺」へ。。。
10月11日の午後、太山寺から円明寺(えんみょうじ)、延命寺(えんめいじ)へ巡拝。どちらの...
![桜開花カウントダウン](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/07/08/29c0bd4fffd72b5038706ee8ae91a9fe.jpg)
桜開花カウントダウン
今日、いつもの散歩道の薄墨桜が見ごろをむかえていた・・・ここ4日ほど他のコースを歩いてい...
![任助法親王の宝篋印塔](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3f/16/478108204553b5aea35a4ac91c884812.jpg)
任助法親王の宝篋印塔
佐伯区三宅にある円明寺の境内に任助法親王の墓といわれる宝篋印塔がある。この宝篋印塔は元文2年(1737)に広島の西福院第八世弁雅和尚の発願で建立されたようである。宝篋印塔には仁
- 前へ
- 1
- 次へ