#半夏 新着一覧

半夏生に蛸
今、七夕まで半夏生 ハンゲショウは白(注1) 連想するに半夏(はんげ)、生薬 素材は烏柄杓(カラスビシャク) 球茎の外皮を剝き乾燥 吾が近隣は金銀の蘭咲く頃(注2) 既に伸び

半夏生の由来と片白草
滋賀県守山市にある大庄屋諏訪家屋敷で、庭園の池を埋め尽くすように「半夏生」(はんげしょ...

ひしゃくとは・・・
カラスビシャク[烏柄杓](サトイモ科)草むらで咲いていたカラスビシャクの花、この仏炎苞を...

半夏生の候 半夏生の花は? お稽古は名水点
夏至から数えて11日目が『半夏生』半夏(からすびじゃく・烏柄杓 )が生える頃であるからすびし...

半夏生の夜
今日7月2日は9つある雑節のひとつ半夏生で。半夏というのは烏柄杓の乾燥させた根茎のことで、...

「気づいた?」って言われた気が
久しぶりに絵を見に行きました。絵を見に行った、というよりは、アートの中に包まれに行った...

カラスビシャク(生薬名ハンゲ(半夏))、サラサウツギ
田植えが落ち着くと畦にまた、さまざまな草が伸びてくるカラスビシャク、この塊茎の外皮を取...
- 前へ
- 1
- 次へ