shetland'A blog

スキーでの靱帯断裂の闘病記から始まって介護問題。今は趣味や日常での楽しみを記録。

薄茶と茶筅

2025年02月06日 | 茶道
2025/02/06(木)
薄茶
フワッと点てることができると嬉しい。
茶筅も色々だなあと思う。
竹に張りがありすぎると点てにくい。
いい茶筅は張りもあるけどしなやかであることかな。
茶筅通しでしっかりお湯を含ませるのも大事。
長いことお茶してきてやっとわかってくる基礎の動作。
なんでも乾燥して硬いとダメなのね。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

友達の命日

2025年01月21日 | 日記
2025/01/21(火)
昨日は友達の命日だった。
悲しみの日から5年経った。
あっという間に5年が過ぎている。
自宅に行ってお花を飾りお供えをして帰ってきた。



同じお花を買って自宅にも飾る。
ガラスの曽呂利を曽呂利盆にのせて。
珍しい色のラナンキュラス
一目惚れでした。
あと黄色のチューリップを買った。
ラナンキュラス3本とチューリップ2本
1100円。
いい買い物だった〜

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お仕服と古帛紗

2025年01月20日 | 茶道
2025/01/20(月)
2023年に行った奄美大島
いい呉服店を教えていただき、買ったのは大島紬の端切れなんだけど仕立ててもらいました!
綺麗に出来て嬉しい!
茶入は形見で仕覆がなかったのでこれで使えます。
いいお着物きて良かったね〜



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都鳥

2025年01月20日 | 茶道
2025/01/20(月)
土曜日に頂いたお菓子
雪だるま本舗の都鳥
可愛いね〜

こんな菓子銘だといろんなこと想像できて楽しい!


岐阜なのに奈良屋本店(笑)


お目々パッチリ


抹茶も頂きました。


雪だるま本舗さんに雪だるまのお菓子あるのかしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月1回目のお花のお稽古

2025年01月10日 | 華道
2025/01/10(金)
昨日のお花
公民館でも水仙のお稽古があるんだね〜
公民館を馬鹿にするわけではなくて水仙はとっても手間がかかるため先生よくやってくださるな〜という気持ちからです。
元々は水仙の一種いけでしたが、南天を頂いたので二種いけにいけ変え。
そのため水仙がちょっと長い(笑)



チューリップも頂いたので水仙とあわせてみました。
チューリップの曲が面白かったので〜
こういう花選びも面白いね。
やってみてこれもいいじゃんと思った次第。

水仙はモミモミして花から抜くと袴が破れず上手く抜けます。
組む時は幅の広い葉から入れていって花は最後。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする