みいのしっぽ2016

主婦のきまぐれブログ

桜咲いてる

2025-04-08 14:40:38 | 日記

瓶とか缶とかを捨てに行ったら なんだかいい景色が見えたので・・・パチリ

 

朝日・・・といっても八時くらいですが  コブシの木の間から。。

まばゆい光があふれていて すごく綺麗でした

今日は暖かい日ですが  この時間はそんなに暖かくなかったので

まだ 花はつぼみがいっぱい

 

五分咲きくらいかな  この木が何本もあって 満開なら素敵だろうな!

明日また来ようかな。。

モクレンの花はどこへ行っても ほぼ満開  あとレンギョウも黄色い花が満開

 

今日は医者へ行ってきました  いつもの定期健診です

血圧は良好・・・でも 血液がまた濃くなっていたので 水分補給を忘れずに!

帰りに医者の近くのお寺へ  ここは枝垂桜が有名なのよ

夜はライトアップしています

 

おお  綺麗だ  青空に映えるね

まだまだこれからだね  三部咲きくらいかな

 

でも綺麗でした   来れたら夜見に来たいな

最近は夜 眠くなってしまうのよ  九時になるともう寝る準備

特に先週末はお花見関係で忙しくて・・・

辻ビルラジオも二日間通しであるという びっくりな週末だったのに

聞けずに寝てしまった ・・・ アーカイブでゆっくり聞きます

 

私の住むところは いろんな野生動物いますよ・・・なにげに そんちに報告 のつもり

雉 鳩 鷺 鶺鴒 キツネにたぬきにあなぐまにリス・・・・フクロウも時々

白鳥はもういないけど  これからはツバメがくるよ・・・・のどかでっせ

 

そして推しのひとり  岸田氏の個展

大盛況のうちに幕   差し入れのチョコレートを見つけたので パチリ

画家としての活動に大きくふみだしましたね  よかったわね~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花の時間  ギャラリー葵

2025-04-07 14:58:54 | 美術鑑賞

ハガキをいただいたので 初日の早い時間帯にでかけました

ちゃんと着物を着ていきましたよ  母のお古ですが・・・

 

 

お天気が良くて 三和区のギャラリー葵さん駐車場からは 妙高山がはっきり見えます

 

 

さくらも五分咲きくらいかな  いいタイミングで見れました

 

 

玄関を入るとこの着物  色が綺麗です

 

ゆりの花のデザイン  祖父江ひろみさんは 直江津出身の人

ご実家はよく知っていますが ご本人と繋がらなくて・・・驚いています

私よりも年が少し上の方なので わからないのかもですが・・・

学年が近いと 少しわかるのですがね。。

お美しい人で このような才能もあるのかと 驚いています

 

 

娘さんやお孫さんの着物を ご自分でデザインし絵も描いたとか。。

素晴らしいです  今回はご本人にお会いできませんでしたが

去年一度だけ お茶をご一緒させてもらいました

展示品はギャラリー葵さんの雰囲気にピッタリです

 

 

ちょうど居合わせた方の娘さんのお店  ヒロ・クレインのチーズケーキを頂きました

春日新田にあるお店ですが チーズケーキがリーズナブルでおいしいんですよね

焼きたてとのことで  ふわふわしています  ごちそうさまでした

オーナーの飯野さんも活動的な人で いろんなイベントを企画しています

私は今月中にあるひとつに申し込みましたよ  

春になってみなさん 活動し始めて  私もそわそわしてきちゃうなあ・・・

なにをするということもないのですが  何かしなくちゃな。。。

 

そうかと思うと 長い間見て頂いていた 黒姫童話館の先生がお辞めになると

ハガキがきました  館長もやっていた山崎玲子さんです

黒姫童話館で13年 秋桜会という童話講座をやってくださったのですね

さみしいけれど ひとつの区切りですね

新しい先生も決まり また・・・違った出会いが始まるのですね

大切なのは続ける事かな  

私は ほそぼそとでもいいから 書いていきたいと思います

山崎先生  長い間ありがとうございました

いつまでも 同じではない。。  一つ終わって また一つ始まるのだな  春だね

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お江戸でござる  今日は女優

2025-04-06 17:33:45 | 日記

開花宣言はでたのかしら??  高田のソメイヨシノはこんな感じです

晴れたり曇ったり 時々雨・・・風が冷たい日でした

 

今日は観桜会名物  お馬だし一座の お江戸でござる

というお芝居に参加しました   今日は私 女優なの!!

江戸時代の高田城下をなんとなく再現するお芝居

みなさんに配役とセリフがあって おもしろいのよ。。

私は吉田さんのおかみさん  時のかねの番人なのです

時間になると 鐘をたたくのよ。。

 

Hさんは 梅の職人  小道具もりっぱです

 

Nさんは 奥方様  ぴったしだわ・・・来年はこの役をやろうと狙っている私

 

 

上越高校モード部の若者は仲良しこよし  あおはるだね

 

 

本番は花見会場ではなく  途中の郵便局前に変更

雨がふってくると大変ですのでね・・・・

みなさん立ち止まって見てくださいました

 

 

お芝居が終わると 雁木Pの和室にもどり 宴会

 

 

三味線の姉さんたちに盛り上げていただき 楽しいひと時でした

晴れて居たらなあ・・・・

この会にも十年ほど前から参加していますが  よく続いているなあ

みなさん 好きなんですねえ。。  うふふ

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

行ってきました 大盛況でしたぞ

2025-04-05 18:38:43 | 美術鑑賞

初日の午後2時過ぎにちょっと見てこようかな? と行きました

大島画廊の二階 階段をあがってすぐの 小さいスペース

おどろいた  人がわんさか わんさか いるんだもん

少し待っていたら数人がお帰りになったので 無事に入室

知っている人がいっぱいいて  それもΣ(・□・;)

 

岸田氏の住んでいるところは 山菜が豊富にとれる地域

ふきのとう  たけのこ  こごみ ぜんまい・・・きのこ くわい アスパラ・・などなど

こういうリアルな絵って なんて言うんだっけ?  図鑑にのっているような絵

すごく描写が細かいのよ  そのうえ文章も細いペンで細々と書いてある

拡大鏡がないとよめないわあ

 

見せ方も独特  ガラス瓶に絵を入れて 木の箱に綿を摘めて飾ってあるの

まるで 本物の山菜が入っているかのように・・・

大きな瓶は紙で蓋をしてあるんだけど  その紙が100年前の辞典を破いたもの

その辞典は去年の元旦地震のときに  神棚から落ちてきたんだって!!

ああ  違った仏壇の裏から出てきたんだっけ??

これはもうご先祖様に 背中を押されたんだとしか思えない。。

 素敵空間でしたぞ

 

 

ボタニカルアート・・・だっけ??

額に入っている絵もあるのよね。。 

私も一枚購入しました(何と言っても推しだから)

ほおずきの絵・・・それも枯れて中の実が透けて見えている ほおずき

いつかご紹介しますね   一目ぼれかな。。  絵に書いてあるエッセイも良かったからさ

 

それにしてもリアルな絵だなあ・・・・と 思っているとね

 

 

こっちには とても幻想的な油絵があるのよ

なんだか  おどろの世界感だったわ

 

 

ソーダ色の夕焼け    うさぎ?が持っているのもソーダ水

想像的な絵と リアルな山菜の絵が同じ人の描いたものか??

なんだかよくわからない・・・・私

事務局長がいたから聞いてみた  いいんです! 何でもありが絵の世界

そうおっしゃるので  そうなんでしょうね。。

岸田氏 本来の姿は画家らしい。。。☜トトロかと思ってたわ イシシ

 

ここで懐かしき人と再会。。。イェーイ  フランス映画の監督 平井氏

日本に帰っていたらしい  岸田さん個展の情報を知り見に来たとか

映画の方も見通しが明るいそうです  高田世界館での上映もありかもよ・・・・

 

そして世界館といえば  なんだか超有名人訪問ラッシュですのよ

桜を歌えば日本一の人   超アイドルの元旦那様だった超有名俳優さん

すげえ・・・・・しか言えない。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お蕎麦と桜と雁木通りと・・・

2025-04-04 16:17:19 | 日記

今日は色々と用事があり高田へ・・・・肌寒い日でした

寒暖差が大きいから体調を崩している人多いよね 花粉も黄砂もあるし

マリキータでランチと思って行ったら みちこさんも体調悪かったらしい

今回は久しぶりに なおじろうのお蕎麦(おんなじお店)を食べました

小盛り(120g)のザルそばと 野菜の天ぷら・・・ちょうどよかったわ

そしてマリキータのカウンターにて食べる

食後の珈琲はマリキータに注文

またまた 知り合いに会いました   楽しい時間をありがとう

 

駐車場にはすぐに行かず  雁木通りを駅前に向かってぶらぶら。。

 

 

わあ  すごい椿の花! と思わず足を止める

不思議な建物だったので・・・

 

病院だったのかな?  いつも車で通り過ぎるだけの道

歩いてみるといろんな発見があって面白い町だわ

 

 

高田駅前の橋の上   写ってはいないけれど外国人が大勢いたのよ

 

 

お目当てはこの桜  こひがん桜がほぼ満開

ピンク色がくっきりとしていて 写真映えするかもね

 

高田公園の桜はつぼみでした

でも今日は人が大勢出ていましたわ  明日は晴れるらしい・・・期待!

私の住む団地の川岸の桜並木は まだまだ咲きそうもないです

ここも咲くとものすごく綺麗なんだよね。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする