#卵鞘 新着一覧

オオカマキリの卵鞘 少し萎む
オオカマキリの卵鞘 昨年末、イチジクの茎につける(注1) それから約2ヶ月 ヒヨドリ等に突かれず(注2) 立派に残る(上の写真) 少し萎んでいるけれど 卵鞘には卵が入ってるはず

2025/02/11 越冬中のムラサキツバメ / 越冬中のヨコヅナサシガメ / ハラビロカマキリ?の卵鞘
今日も晴れで最低気温3℃ 最高気温11℃だが、風もなく陽射しが強く暖かい明日、明後日と13~15℃...

オオカマキリの卵鞘
寒風のなか 庭のフジバカマの茎を伐る この花、2年ぶりに アサギマダラを呼ぶ(注1) ...

オオカマキリ・卵しょうやチョウ
近場の自然を散歩です。セイタカアワダチソウの花も枯れて黄土色に変色してきましたが、日当...

繋ぐ
そして、オオカマキリ、ハラビロカマキリはいなくなった。ブットレアの枝にはオオカマキリの...

石蕗日和とカマキリ
菊日和や山茶花日和など、晩秋~初冬の今頃に咲く花に日和をつけると、小春日和の穏やかな青...
![オオカマキリ(卵鞘)(富山市[大沢野町]寺家)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/52/a4e23f2db8dd5111387814537df10795.jpg)
オオカマキリ(卵鞘)(富山市[大沢野町]寺家)
路傍の、定期的に草刈りをされる丈の低いヒサカキの枝に、オオカマキリのつりがね状の卵鞘が...

たくさんのカマキリの卵20200110
枝にオオカマキリとハラビロカマキリの卵鞘。春に孵化したら、いきなりバトルが始まりそう(...

12/7 アキアカネ / オンブバッタ ・・・他
今日は曇り時々雨、気温は低いが風がないのでまだセーフ(なにが?)もちろん今日は撮影に出てい...
- 前へ
- 1
- 次へ