#唐破風 新着一覧
![夏の宇和島城 櫛型門](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/bb/859fe8275cac6b0cb38ae18acc987f4a.jpg)
夏の宇和島城 櫛型門
宇和島城で 一番のお気に入りの 撮影ポイント前回 春に来た時は きれいに女装されてました足元は ちゃんと整備されてます真夏なんで 石垣は どうしても 繁茂高さがあるので 簡単には いきま...
![山形探訪-熊野大社](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/69/33/bfd89f7734ddf0751ca8222d3c4b3922.jpg)
山形探訪-熊野大社
和歌山県の熊野三山、長野県の熊野皇大神宮とともに日本三熊野の一つといわれる南陽市の熊野大社を参詣した。東北の伊勢とも言わ
!["唐破風が無い‼” 塩釜神社 唐門の謎 ~唐門について~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/11/4b70c46284df20fec87b3920d21031ba.jpg)
"唐破風が無い‼” 塩釜神社 唐門の謎 ~唐門について~
ご無沙汰しておりました。仕事多忙の毎日で、やっとブログ更新に漕ぎ着けました。前回の続き...
![【和を以て貴しとなす日本】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/00/07/83c2da9fe1b52746222aed8165a9d9f9.jpg)
【和を以て貴しとなす日本】
〜聖徳太子が制定した十七条憲法の第一条に出てくる言葉で「尊し」でも良いが,原典は「貴し...
![【宗教建築と唐破風・木工芸 永平寺-7】](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/08/c7/641da808ebca05de488558f6079b7e1d.jpg)
【宗教建築と唐破風・木工芸 永平寺-7】
写真は永平寺の開山者である道元の廟堂と言われる「承陽殿」と「承陽門」。とくに門の方はそ...
![霊松寺 中玄関 兎毛通(唐破風懸魚)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/3f/5063fbff60ad090a238e9efd09b3399a.jpg)
霊松寺 中玄関 兎毛通(唐破風懸魚)
霊松寺(れいしょうじ) 中玄関(なかげんかん)唐破風(からはふ) 兎毛通(唐破風懸魚)...
![霊松寺(れいしょうじ) 本堂(ほんどう) 唐破風(からはふ) 兎毛通(唐破風懸魚)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7a/b5/516d792bd53b8f9f352b6e211a6c036d.jpg)
霊松寺(れいしょうじ) 本堂(ほんどう) 唐破風(からはふ) 兎毛通(唐破風懸魚)
霊松寺(れいしょうじ) 本堂(ほんどう)唐破風(からはふ) 兎毛通(唐破風懸魚) 所在...
![宮彫りの名工・北村喜代松の木彫が見られる野沢温泉 薬王山健命寺(妻女山里山通信)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/61/f3/b55c0a75b2ae93b54441ab6bca41ab3e.jpg)
宮彫りの名工・北村喜代松の木彫が見られる野沢温泉 薬王山健命寺(妻女山里山通信)
旅館にチェックインして皆を案内したのは、麻釜のすぐ上にある薬王山健命寺。永禄11年(156...
- 前へ
- 1
- 次へ