#大嘗祭 新着一覧

【蛇神・徹底理解】Ⅳ.ミシャグチの蛇
巳年🐍古代ミステリーシリーズ今回は、蛇神そのものの信仰ではなく蛇を使って行なわれていた不思議な神事のお話です。マニアックな投稿ですが、大和王朝より以前の古代信仰に興味のある方はご覧下さい。

冬至満月🌕ウイナメヱ(2023.12.27)
冬至2023.12.22 12:27今年は旧暦閏年で2月が2回あったので、冬の至りの満月、旧暦11月15日は...

新嘗祭、神嘗祭、大嘗祭
マレさんの「 世界を読み解く聖書の話 第10回」です。かつては教会のカレンダーに「新嘗祭」があったのです。こういうことが全部隠されています。真理、真実の大事なことは全部...

新月前日に公開された写真 皆既月食は「穢れ」なのか 天皇陛下が皆既月食を撮影
月食や日食は古来「穢れ」とされ、天皇陛下に穢れを持ち込まないように「見ない」事を良しと...

安倍元総理の功績❶ 皇室の伝統回帰 第2卯の日の大嘗祭
令和の大嘗祭は、第2卯の日だった。明治までの伝統を復活したのだ。しかも、ほぼ満月。日程...

日本古代の道教 ―日本古代の道教(其之参)―
<先週水曜日の続き>道教や陰陽道について、文献上の初出は『日本書紀・継体天皇七年条』に...

おすすめ本「大嘗祭と古代の祭祀」
大嘗祭と古代の祭祀 - 株式会社 吉川弘文館 安政4年(1857)創業、歴史学中心の人文書出版...

【天皇陛下62歳のお誕生日】おめでとうございます。
産経新聞オンラインニュースにあった記者会見動画を見ました。天皇陛下 62歳のお誕生日記者会...

【冬至】「陰」の極まる日が間もなくやってくる〜日本人=祭祀民族の遺伝子が目覚め出すか〜
天皇即位の秘儀践祚大嘗祭と二つの布について書かれている本です。数年前にも図書館で借りて...

キヌヒカリの里
十月も半ばを過ぎ、稲の刈り入れが進んでいる。台風の襲来もなく、順調のようだ。もちろん実...
再投稿:秋篠宮殿下、さらに、さらに胸が熱くなりました
秋篠宮さま、大嘗祭支出に疑義「宮内庁、聞く耳持たず」2018年11月30日 朝日新聞デジタル秋...