秋篠宮さま、大嘗祭支出に疑義「宮内庁、聞く耳持たず」
2018年11月30日 朝日新聞デジタル
秋篠宮さまが30日の53歳の誕生日を前に紀子さまと記者会見し、天皇の代替わりに伴う皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」について、「宗教色が強いものを国費で賄うことが適当かどうか」と述べ、政府は公費を支出するべきではないとの考えを示した。この考えを宮内庁長官らに伝えたが「聞く耳を持たなかった」といい、「非常に残念なことだった」と述べた。
記者会見は誕生日当日の30日に報道されることを前提に、22日に行われた。政府が決定した方針に、皇族が公の場で疑義を呈することは異例。秋篠宮さまは来年5月の代替わり後、皇位継承順位第1位で皇太子待遇の「皇嗣(こうし)」となる。
大嘗祭は、新天皇が新穀を神々に供えて世の安寧や五穀豊穣(ごこくほうじょう)などを祈る儀式。1990(平成2)年に行われた前回の大嘗祭では、国から皇室の公的活動に支出される公費「宮廷費」約22億5千万円が使われ、「政教分離に反する」という批判は当時から根強くあった。政府は今回も、儀式に宗教的性格があると認めつつ、「極めて重要な伝統的皇位継承儀式で公的性格がある」として宮廷費を支出する方針を決めた。前回を踏襲して同規模の儀式を想定しているが、人件費や資材の高騰で費用が増す可能性もある。
これに対し、秋篠宮さまは天皇家の「私費」にあたる「内廷会計」で賄うべきだと述べた。遺産や国から支出されている内廷費などだが、使途は天皇家の裁量で、通常の宮中祭祀(さいし)にも使われている。
秋篠宮さまは「身の丈にあった儀式」にすることが本来の姿、とも述べた。前回の代替わりでも同様の意見を述べていたといい、今回も宮内庁の山本信一郎長官らに「かなり言った」というが、考えてもらえなかったという。
山本長官は直後の会見で「聞く耳を持たなかったと言われるとつらいが、そのようにお受け止めになったのであれば申し訳ない」と話した。一方、天皇陛下からは即位関係の諸儀式などは皇太子さまとよく相談して進めるよう伝えられているといい、「ご理解を頂いて進めている」としている。(多田晃子、中田絢子)
2018年11月30日 朝日新聞デジタル
秋篠宮さまが30日の53歳の誕生日を前に紀子さまと記者会見し、天皇の代替わりに伴う皇室行事「大嘗祭(だいじょうさい)」について、「宗教色が強いものを国費で賄うことが適当かどうか」と述べ、政府は公費を支出するべきではないとの考えを示した。この考えを宮内庁長官らに伝えたが「聞く耳を持たなかった」といい、「非常に残念なことだった」と述べた。
記者会見は誕生日当日の30日に報道されることを前提に、22日に行われた。政府が決定した方針に、皇族が公の場で疑義を呈することは異例。秋篠宮さまは来年5月の代替わり後、皇位継承順位第1位で皇太子待遇の「皇嗣(こうし)」となる。
大嘗祭は、新天皇が新穀を神々に供えて世の安寧や五穀豊穣(ごこくほうじょう)などを祈る儀式。1990(平成2)年に行われた前回の大嘗祭では、国から皇室の公的活動に支出される公費「宮廷費」約22億5千万円が使われ、「政教分離に反する」という批判は当時から根強くあった。政府は今回も、儀式に宗教的性格があると認めつつ、「極めて重要な伝統的皇位継承儀式で公的性格がある」として宮廷費を支出する方針を決めた。前回を踏襲して同規模の儀式を想定しているが、人件費や資材の高騰で費用が増す可能性もある。
これに対し、秋篠宮さまは天皇家の「私費」にあたる「内廷会計」で賄うべきだと述べた。遺産や国から支出されている内廷費などだが、使途は天皇家の裁量で、通常の宮中祭祀(さいし)にも使われている。
秋篠宮さまは「身の丈にあった儀式」にすることが本来の姿、とも述べた。前回の代替わりでも同様の意見を述べていたといい、今回も宮内庁の山本信一郎長官らに「かなり言った」というが、考えてもらえなかったという。
山本長官は直後の会見で「聞く耳を持たなかったと言われるとつらいが、そのようにお受け止めになったのであれば申し訳ない」と話した。一方、天皇陛下からは即位関係の諸儀式などは皇太子さまとよく相談して進めるよう伝えられているといい、「ご理解を頂いて進めている」としている。(多田晃子、中田絢子)
【 所 感 】
それにしても朝日新聞社の皇室(日本国)に対する不敬ぶりは、相も変わらずでんな。(「さま」と呼ぶようになっただけでもマシかな?)と、反日新聞社の記事の書き方をあれこれ言うのもつまらないので、秋篠宮殿下の大嘗祭(おほにへさい)に対するお気持ち〔お言葉〕を少しばかり考えてみようかなと思います。
まず大前提としまして、殿下が会見のはじめの方にて、「例えば宮中で行われる行事等については、それは平成の時代にも、行い方が変わったり、今の両陛下が変えられたものもあるわけです。そういうものについては随時話合いを、すでにしているものもありますが、(今後も)していく必要があろうかと考えています。」と仰ったことをしっかりと受け止めるべきであり、あくまで話し合いをし、独断で物事を決めることはないという殿下の決意表明であられたと感じました。
つぎに、「例えば、即位の礼は、これは国事行為で行われるわけです、その一連のものは。ただ、大嘗祭については、これは皇室の行事として行われるものですし、ある意味の宗教色が強いものになります。」と、述べられておられますが、世間が騒ぐようなことは何もないわけで、これは現行憲法にも明記されております政教分離の精神に基づかれたお考えであられるのだと思います。(近代化以降これまで、神道が宗教ではないと理解出来ない国民が増殖しましたからね。)
そして、「私はその宗教色が強いものについて、それを国費で賄うことが適当かどうか、これは平成の時の大嘗祭の時にもそうするべきではないという立場だったわけですけれども、そのころはうんと若かったですし、多少意見を言ったぐらいですけれども。」と、続けて述べられています。確かに国費で大嘗祭を行えば、少なくともそれに異を唱える者も出てきますからね。ですから、「国民統合の象徴」としての天皇の在り方をよくよくお考えになられてのお気持ち〔お言葉〕であられたと思います。
さらに、「今回も結局、その時を踏襲することになったわけですね。もうそれは決まっているわけです。ただ、私として、やはりこのすっきりしない感じというのは、今でも持っています。整理の仕方としては、一つの代で一度きりのものであり、大切な儀式ということから、もちろん国もそれについての関心があり、公的性格が強い、ゆえに国の国費で賄うということだと。平成の時の整理はそうだったわけですね。ただ、今回もそうなわけですけれども、宗教行事と憲法との関係はどうなのかという時に、それは、私はやはり内廷会計で行うべきだと思っています。今でも。」と、毅然とされたお気持ち(お言葉)に、胸が熱くなる想いであります。国(=政府?)が皇室行事を取り仕切ろうとするは全くもって不敬極まりないことであり、国民には財政難と訴えながら、皇室行事には国費を充てるなど、まさに皇室を貶める行為そのものともいえ、国民と天皇との信頼関係を蔑ろにする企みを含んでいるのではないのかとさえ勘ぐってしまいます。(筆者が自民党を支持できない最大の理由がこれっ!)
最後に殿下は、「ただ、それをするためには相当な費用が掛かりますけれども。大嘗祭自体は、私は絶対にすべきものだと思います。ただ、そのできる範囲で、言ってみれば身の丈にあった儀式にすれば。少なくとも皇室の行事と言っていますし。そういう形で行うのが本来の姿ではないかなと思いますし、そのことは宮内庁長官などには、かなり私も言っているんですね。ただ、残念ながらそこを考えること、言ってみれば話を聞く耳を持たなかった。そのことは私は非常に残念なことだったなと思っています。」と、述べられましたが、何度このお気持ち〔お言葉〕を読み返しましても胸がさらに、さらに熱くなってきます。これは仁徳天皇の「民のかまど」のお話しにも匹敵するほどのお考えだと言っていいほどです。しかしながら宮内庁長官(政府が任命した歴代含め)は、そんな殿下の徳高きお考えを完全に無視し、みんなで考える余地さえ与えてこなかったということがはっきりと理解できたわけであります。
話しが膨らんでしまいますが、今後、この日本の地に沢山の外国人がやってきては、そのまま永住してしまう者も出てきます。そうなれば、さらに国民の意識というもが多様なものとなり、皇室の方々はそんな者たちすべてに心血を注がなければならなくなります。しかし、そうしたことを考えることもなく、闇雲にそしていとも容易く移民受け入れを許してしまう現在の日本社会の在り方に、疑問を抱かないわけがありません。ですから、何を以て移民受け入れに反対するのか、個人の利益のためなのか?はたまた日本の国のためなのか?そうしたことを今回の殿下のお気持ち〔お言葉〕から、ひとりでも多くの国民が深く考えていただければなと思います。
秋篠宮殿下、万歳!
◇仁徳天皇と茨田北のはなし / 大阪市立茨田北中学校校長 寺井壽男
(投稿主さん、またまたありがとう!)
(投稿主さん、またまたありがとう!)
※お寄せいただいたコメントです。桜井結奈さん、改めてお礼申し上げます。
▼ ゆぅすけ
2018年12月5日
櫻井結奈さんへ
不本意ながら、近頃めっきり、気持ちが乱れていたわけでありまして、そんな中、今回の殿下のお言葉で心が晴れた想いであります。
本当に有難いことです。
まぁ中には批判する人、都合よく利用する人もありましょうけども、そこは可哀相な人たちなんだなあと、憐みの心をもって見守ってあげるしかないと思います。(もちろん、可哀相というのは、その人たち自身にではありませんね。その人たちのご先祖さまに対してであります。)
なにより、物質的豊かさは政治的役割にすぎないこと、そして心の豊かさの原点でもあります天(天皇)と地(民)を敬ずして、真の平和も自由も人権もないということ、これをしっかりと学ぶ必要があると思いますが、そこは各人が気付かないかぎりは、上級国民思想に陥った昨今の保守論客がいくら正論を訴えようとも、響くことはないだろうと考えます。
「殿下は、現在の似非保守党政権からの財政的援護は受けたくないと、思っていらっしゃるかも知れません。」
まさに私も同感でありますし、こうした殿下のお考えが完全に無視されていることに、苛立ちを覚えますが、これもまた、今後の成り行きを見守るよりほかありませんね。
有難う御座いました。
▼ 櫻井結奈(さくらい・ユ-ナ)
2018年12月5日
秋篠宮文仁殿下のご発言
ゆぅすけ様の御意見に、全面的に賛意を表します。
今回の秋篠宮文仁殿下のお言葉は、大嘗祭の尊厳を述べられるとともに、国民に財政的な負担をかけたくないと云うご配慮だと思います。
誠にありがたく、もったいないことだと思います。
今回の秋篠宮殿下のご発言に対し、批判がましい事を、言う者もいます。
また、逆に、「憲法擁護派」は、殿下のご発言を、自分たちに都合の良いように利用する向きもあるようです。
どちらも、全く見当ちがいであり、甚だ不敬なことと言うほかありません。
また、、これは私の憶測に過ぎませんが、殿下は、現在の似非保守党政権からの財政的援護は受けたくないと、思っていらっしゃるかも知れません。
私たちは、常に国民に寄り添う皇室のかたの御真意を拝すべきでしょう。
ゆぅすけ様の、賢明な御意見に、意を強くいたしました。