#天文台 新着一覧
お月見
今夜の月は、中秋の名月とか。みなさんの所から、次は見えているだろうか。「しましま天文台(我が家の2階ね❣️)」でも、軽くお月見したよ😊夫がカ
秘密基地感たっぷりの天文台🌠
秘密基地感凄い✨#輝北天球館 #かごしま #鹿児島 #展望台 #天文台 #建築物 #ゆうぐれ #ゆうや...
堂平天文台
今回、ときがわ町にある『堂平天文台』に行ってきました。白石峠を登っていくと少し、開けた...
世界標準時天文台北杜市にしよう会
2023.04.20 訂正しました 飯盛山は間違いで、笠無山が正しい山名 良い姿形なのに、こ...
縄文時代の太陽暦をみんなで体感しよう会
改訂版 改版金生遺跡を世界遺産にしよう会 ★ 金生遺跡で立秋の日の出を観察しよう 縄文時代の太陽暦をみんなで体感しよう会 ★縄文時代...
世界標準時天文台にするには
金生遺跡・大配石とランドスケープを世界標準時天文台にするにはグリニッジ平均時(グリニッ...
金生遺跡の調査結果
金生遺跡の調査結果まとめ1.金生遺跡・大配石 現在の太陽暦の暦日に一致する立春、立秋を配石と石棒で示していた。 立秋の日の出日...
縄文時代からの太陽暦開発の歴史
金生遺跡・大配石での日の出 太陽観測により、4500年前の暦は現代の太陽暦に一致しているこ...
金生遺跡・大配石を世界標準時の天文台としよう
縄文時代 4500年以前に、世界初の太陽暦観測天文台として設置されたと見える金生遺跡を世界...
栃木の里山:星ふる学校くまの木
栃木県の塩谷町日光連山のとなり、高原山のふもとここに星ふる学校 くまの木 がある。コロ...
淡路から国生みの島へ11
宿泊した宿の天文台で星の観察をしています。まず最初は「月」を見てもらいますと、望遠鏡を...