#太平記 新着一覧
![今回は 大河ドラマを 語ります📺](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/b2/eed38e4779d8930ac8fc2cc9df293296.jpg)
今回は 大河ドラマを 語ります📺
大河ドラマ「べらぼう」見続けています。「鎌倉殿」の時は、18時と20時の回を観て、さらに録画したのを観て楽しみました。「光る君」は18時と20時を観ましたが、録画を観る事はあまり無かった。でも、...
![吉野朝忠臣 従三位 脇屋義助公廟](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/29/0e/14c0dbdafba027f387a06e34dd15e837.jpg)
吉野朝忠臣 従三位 脇屋義助公廟
国分寺のすぐ傍です。でも、ここでお遍路さんに逢ったことはありません。せっかくの歩き遍路...
![三日はね 俊基朝臣 ご命日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/25/7a6299b584ed244f7a7306b3fa8907b6.jpg)
三日はね 俊基朝臣 ご命日
前回の続き〜6月3日葛原岡神社の例大祭と紫陽花を見たくて鎌倉へやってきた葛原岡ハイキング...
![「極楽征夷大将軍」垣根涼介著 文藝春秋](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/e8/c3286f37a8461e82f302abd5d56469c2.jpg)
「極楽征夷大将軍」垣根涼介著 文藝春秋
足利尊氏と足利直義の兄弟、そして高師直、後醍醐天皇、楠木正成のお話とくれば、これはもう...
![来年の大河ドラマ「光る君へ」久しぶり、ほぼ30年ぶりに「大河ドラマ」見る、鴨](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/34/502c5b4cfcf11bacf5134a8fed79667a.jpg)
来年の大河ドラマ「光る君へ」久しぶり、ほぼ30年ぶりに「大河ドラマ」見る、鴨
記事タイトルの通りです。多分、「太平記」以来になる、鴨。楽しみです。 多分、失望するでしょうけれども。それもま...
![石見の伝説と歴史の物語−143(足利直冬(2)−5)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/79/75/bdd9e0cae173a55c4773e341482f37ad.jpg)
石見の伝説と歴史の物語−143(足利直冬(2)−5)
42.足利直冬(2)42.3.足利直冬の上洛42.3.1.「太平記」遊和軒朴翁話は少し遡るが、足利尊...
非理法権天
楠木正成軍の旗印とされている。筆者は数年前、河内長野の観心寺に参ってその宝物館に入っ...
![石見の伝説と歴史の物語−72(太平記)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1a/47/c60b39c04f0c92fabd540f31b7588776.jpg)
石見の伝説と歴史の物語−72(太平記)
29. 太平記 『太平記』は、日本の古典文学作品の1つである。いわゆる歴史文学に分類され、「日本の歴史文学の中では最長の作品」とされる。 全40巻で、南北朝時代を舞台に、...
![鎌倉殿の13人 第43回「資格と死角」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3d/25/dfdf3373ca903c154bff148fa562e8ce.jpg)
鎌倉殿の13人 第43回「資格と死角」
第42回「夢のゆくえ」はこちら。わたしはこの大河を、三谷幸喜の三度目の作品として楽しんで...
![福山合戦](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/70/7c586a5a063097236bef9efb3ad95650.jpg)
福山合戦
備中福山城は1335年に荘兼祐が築城したといわれている。この福山城は総社市南部の福山(標高3...
![【tv】100分de名著「太平記」第1回](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/72/b5/fa98a0d27ba493f34a6668b70f246f0c.png)
【tv】100分de名著「太平記」第1回
【tv】100分de名著「太平記」第1回"あわいの時代"を生きる 1回25分×4回で1つの作品を読み解く番組。2022年7月は「太...