#足利尊氏 新着一覧
![極楽征夷大将軍:垣根 涼介 (著)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3a/20/7d7c43ed850a3e8a3b766ef1fc763cc3.jpg)
極楽征夷大将軍:垣根 涼介 (著)
誰もが学校の歴史の時間に学んだ将軍,足利尊氏を描いた小説です。タイトルにある「極楽」とは,まさに尊氏の持って生まれた性格だとしています。実際に影では「極楽殿」と言われていたのかもしれない...
北条氏を倒した男
源頼朝が鎌倉に幕府を創設してから百三十年が過ぎて、武士の頂点に立った幕府の第十四代執権...
![歴史 今日の出来事 3月2日 建武3年 3月2日 多々良浜の戦い](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/41/f9/e3d6f13645af2af4ece7857a4aee926b.jpg)
歴史 今日の出来事 3月2日 建武3年 3月2日 多々良浜の戦い
建武3年3月2日(1336年4月13日) 足利尊氏、多々良浜の戦い 反抗の凱歌1331年 元弘元年 、鎌倉幕府を倒して天皇親政による政治を目指す後醍醐天皇による鎌倉...
![南北朝時代、日向国で北朝方の拠点となった穆佐城(むかさじょう)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/8e/641b49538a91f79cc123893ee3f08370.jpg)
南北朝時代、日向国で北朝方の拠点となった穆佐城(むかさじょう)
意を決してというほどではないが、穆佐城跡に出かけた。場所は、宮崎市高岡町穆佐小の裏手。...
![「鑁阿寺」(ばんなじ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/04/98e4ae788c6135cdbe75be18eb8ec95d.jpg)
「鑁阿寺」(ばんなじ)
室町幕府を開いた足利氏の本拠地現在の栃木県足利市に鑁阿寺(ばんなじ)はあります。足利氏...
![来年の大河ドラマ「光る君へ」久しぶり、ほぼ30年ぶりに「大河ドラマ」見る、鴨](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/20/34/502c5b4cfcf11bacf5134a8fed79667a.jpg)
来年の大河ドラマ「光る君へ」久しぶり、ほぼ30年ぶりに「大河ドラマ」見る、鴨
記事タイトルの通りです。多分、「太平記」以来になる、鴨。楽しみです。 多分、失望するでしょうけれども。それもま...
![『極楽征夷大将軍』](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/f4/609c87436e82f5a31cfee592924037fb.jpg)
『極楽征夷大将軍』
直木賞を取った『木挽町のあだ討ち』を先日読みましたが、『極楽征夷大将軍』 垣根涼介も...
![足利尊氏と岸田文雄](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/49/06/fbb23b48d41f5f3b0c7467a8b86fec52.jpg)
足利尊氏と岸田文雄
病室でネット経由でラジオを聴くのが癖になった.退院1週間の今朝,NHK ラジオ第1「マイあ...
![図書館便り80](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6f/a3/5fb39b9f1cec177f758eceb4c0731079.jpg)
図書館便り80
【名画BEST100】【名画の謎】中野京子さん来月、大塚美術館に行く予定なので予習のために借り...
![【軽野造船所史跡案内】ふるさと再発見 南北朝史跡バスツアー](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/15/4d/2c8c41b4345710dd3a6cc19d892b3b4b.jpg)
【軽野造船所史跡案内】ふるさと再発見 南北朝史跡バスツアー
去る24日、三島市錦田公民館様より依頼を受けた、ふるさと再発見南北朝バスツアーのガイドを...
![石見の伝説と歴史の物語−129(観応の擾乱−2)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/13/49/a849dee6c36fa3fdd329d5271c70a317.jpg)
石見の伝説と歴史の物語−129(観応の擾乱−2)
39.観応の擾乱39.3.直冬が蜂起し、尊氏発進する観応元年/正平4年(1350年)9月29日、九州肥後...