日常のあれやこれや

日記ブログでございます。内容は多岐にわたります。

今回は 大河ドラマを 語ります📺

2025-02-08 05:44:00 | 雑感
大河ドラマ
「べらぼう」
見続けています。

「鎌倉殿」の時は、18時と20時の回を観て、さらに録画したのを観て楽しみました。

「光る君」は18時と20時を観ましたが、録画を観る事はあまり無かった。
でも、また最初から観たいなー。
テレビが壊れて録画が消えちゃったのよね😂

「べらぼう」は18時の回を観て終わり。
先は気になるけど、何回も観たいとは思えなくて。

平賀源内さんが出てくるけど、なんで髪剃っていないのかな。
他の男性はさかやきなのに。

「光る君」の時にハマったYouTube
「日本の文化力」
詠み人りっせいさんと聞き人ぶらんべんさんの大河ドラマ解説。
「べらぼう」も解説されています。
これを観ると、大河ドラマの理解が深まるんですよ〜。

びっくらんこしたのが、
平賀源内がアスベストを発見した
って事👀‼️
りっせいさんが言っていました。
ドラマの最後、登場人物の縁の地紹介で、
平賀源内が秩父でさまざまな鉱物を発見したと紹介していました。
りっせいさん曰く、
「アスベストを発見した事にはさすがに触れなかったなぁ」
うーむ、それに触れるのはちとまずい気がしますねぇ。

ドラマに戻り、唐丸ちゃん😢
悪い奴に脅されて、店の金庫を持ち出してしまいました💧
で、その悪い奴に脅され続けるので、身を張って川に突き落とし、自分も川に落ちました。
だけど、土左衛門で上がったのはその悪い奴だけ。
唐丸ちゃんは行方不明になってしまいました。
嘆く蔦重😭

この子、絵がたいそう上手で将来絵師として大成しそうな予感。
大物浮世絵師として再登場しそうですよね〜。
誰になるのか楽しみです。


私は大河ドラマって全然観ていなかったのですが、鎌倉殿の十三人から観るようになりました。
(家康は挫折したけど💦)
鎌倉殿やっている時、大河ドラマアンコールで「太平記」をやっていたんです。
鎌倉繋がりですね。
これも面白かった。
録画が消えちゃって残念。

でも最近、YouTubeで太平記を見つけまして、
それをテレビで観てからベッドに入るのが習慣になっています。
画質悪いんですけどね😅

1991年のドラマで主演は真田広之さん。
他に宮沢りえさん、沢口靖子さん、陣内孝則さん、柳葉敏郎さんなどなど。
私その頃二十代の中頃でしたが、陣内孝則さんって変わった顔だな〜くらいしか思わなかったのに(失礼)今見ると、
カッコ良かったのね〜🥰
なんてね。
もちろん真田広之はイケメン💕
宮沢りえは可愛いし、沢口靖子は美しいわ〜なんて、楽しんでいます。
やっぱり若い時はみなさん輝いています。

昨年、吉川英治さんの「私本太平記」を読みました。
このドラマの原作が私本太平記なので、
今観ると、とても腑に落ちるのです。

はぁ〜 語りました😁
まさか自分が大河ドラマを楽しむようになるとは思わなかった。
これも、元はと言えば鎌倉に大きな興味を抱いたおかげ。
鎌倉殿の十三人のおかげでございます。


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (keiko(けいこ))
2025-02-08 06:03:55
おはようございます。

私は昔は、大河 ほぼ見ていたんだけど 今は逆に見てないのです。
時代物は好きなので YoutubeやアマプラやCS等で 昔の大河や大晦日や新年の大作?やってると見ます。
画像も作り直しているのもあります。

そーそ、、触れられない史実もあるよね。
穏やかな楽しい週末お過ごしください(⁠灬⁠º⁠‿⁠º⁠灬⁠)⁠♡
返信する
Unknown (1kamakura)
2025-02-08 06:47:00
keikoさん
おはようございます😃
以前はよくご覧になっていたのですね。
私はここ四年ばかり。
平清盛なんか今見たら面白いだろうな。
義経とかね。

ワヒャヒャ😅
隠れた事実がたくさんあるのですね!

ちなみに義父は中皮腫で亡くなりました。
私ははっきりわかりませんが、車の部品にアスベストが使われていたんじゃないかとか、言っていたような。
わかりませんが。

義父が診断を受けた日は私の誕生日だったので、ちょっと印象深くて。
父は私の誕生日に亡くなるし。
私は因縁の日に生まれたらしいです。
返信する
Unknown (keiko(けいこ))
2025-02-08 06:57:54
@1kamakura 追伸!

中皮腫、、知り合いのお父さまの病名で初めて知った私、、昔は アスベスト そんなん悪いなんて知らなかったし。

日にち、、あるあるよね。
良いことも 印象に残る日も‼️
人ってさ、、科学を超えたものがあると思う。
返信する
おはようございます (oyajisann)
2025-02-08 08:04:04
おはようございます。
私最近は大河ドラマ全く観ませんが太平記観てました。
陣内さんが演じる佐々木道誉気になり。
私の好きな作家北方謙三「道誉なり」読みました。
北方さん、北畠や赤松そんで菊池なんか描いた作品あります。
良い週末をお過ごしください。
返信する
Unknown (1kamakura)
2025-02-08 08:04:50
keikoさん

アスベストで中皮腫って、私も身近に無かったら知らなかったと思います。

ちなみに、私の父が私の誕生日に亡くなった年に、叔父が夫の誕生日に亡くなりました。叔父は父の姉の夫。父から見たら義理の兄ですね。
何〜?私たち夫婦の誕生日にだなんてね。
この年は、本当に印象深いです。
返信する
Unknown (1kamakura)
2025-02-08 08:10:00
oyajisannさん
おはようございます😃

太平記をご覧になっていましたか♪
佐々木道誉、婆娑羅な感じが陣内孝則さん、ピッタリですよね!

北畠顕家、ゴクミが演じて可憐でした。
北畠父もインパクトありますよね。

北方謙三さんは太平記かお好きなのですね。
返信する
大河ドラマ (fukurou)
2025-02-08 09:37:52
1kamakura様
おはようございます。
大河ドラマ、見たり見なかったりです。
今回は何となく初回から見ています。
最近は時代劇のドラマが少なくなって寂しく感じております。
唐丸は写楽になるのではともっぱらの噂です。
私も楽しみにしています。
返信する
Unknown (1kamakura)
2025-02-08 09:44:34
@fukurou さん
ようこそ🤗

ふくろうさんもご覧になっていますか。
嬉しい☺️
唐丸ちゃんは写楽ですか!
楽しみですね〜。
返信する
Unknown (mooyan29)
2025-02-08 19:47:35
こんばんわ。
学生時代、歴史が大嫌いだった私。
会社の人に貸してもらった「おーい竜馬」から歴史って面白いんだ・・・てわかり、ちょうどその時に大河ドラマ「秀吉」をしていて見ることに。そこからはまりましたが、「慶喜」「徳川三代」「武蔵」「義経」「清盛」は途中リタイアしました。他は全部見たかな。
最近の大河はわかりやすく現代風になっていて理解しやすくできてますよね。
それでいいと思います。その方が身近で興味がわくし、覚えやすい。
歴史の時間に流しては?と思ってしまうほどです。
今回はどうか?と思いましたが、期待してなかった分面白いです。唐丸、大きくなったら誰になるんだろう(俳優さん)。
きっと○○役ってSNSでは言われてますね。
今後も楽しみです。
返信する
Unknown (1kamakura)
2025-02-08 21:04:45
@mooyan29 サガタ先生
こんばんは😃

私も学生の頃からずっと歴史も苦手でした。
今も詳しくないけど、この年になって、鎌倉時代は任せて!
と言えるかも。
紫式部や清少納言は学生の時から好きだった。だから、光る君へは楽しかったです♪
他の時代は全くダメ。
それでも蔦重は楽しく見られています。
義経、清盛なんて、きちんと観たい!
今なら楽しめるはず。

そうですよね。
期待薄だったんだけど、楽しいですわよね!😄
唐丸ちゃんの成長を楽しみに待ちましょう♪
返信する

コメントを投稿