#奥州市 新着一覧

岩手の老舗料亭新茶家さんで早春の料理を食す♪
ある日、隣町でマッサージを受けているとスマホに着信あり。留守録を聞いてみると某先輩からの新茶家さんへのお誘い。二つ返事でOKして、数日後指定の時間にいそいそと出かけました。以前は、予約が取...

かどぐ かどぐ息子 【方言】
奥州市周辺では、長男のことを「かどぐ」「かどぐ息子」といいます。語源は、(家督)ですね...

よくたがり 【方言】
奥州市周辺では、欲張りな人のことを「よくたがり」といいます。動詞だと「よぐたげる」です...

三寒四温?
南の方からは、桜の便りが聞こえてきますが、岩手県奥州市では雪の便りです(^_^;実は昨夜は吹...

阿弖流為と、大谷の故郷
奥州市に行ってきました。うちの会社の所有する敷地内の整備です。今朝の夢から覚めたあたり...

真っ白いモンシロチョウ
今朝7時ころ、目の中に映るモンシロチョウの話を、夫にしていた。モンシロチョウは、昨日出掛...

いつける ゆつける 【方言】
仙台あたりでは、「ゆつける」が使われるようですが、同じ伊達藩のご領内でも奥州市では「い...

胆沢川にある日本最大級の「円筒分水工」に立ち寄る
「円筒分水工」という言葉をご存じだろうか?以前から長野や富山にその農業用の土木構造物が...

きかね きかんこ【方言】
この言葉は、以前取り上げた「はずごどね」とやや近い表現ですが、(気が強い)とか(頑固)...

擬態語、擬音語、オノマトペとか その2 【もさもさ てろてろ びりびり】
今年は、雪が積もらなくていいなーなんて思っていたら、昨日と今日は約10センチずつの降雪...

5大ダム登場!最古参・石淵ダムから変身した新鋭・胆沢ダムから紹介
北上川は、昔から洪水による氾濫や浸水被害が多かった川であることはすでに紹介したとおり。...