#平城宮跡 新着一覧
平城宮跡大極殿 佐紀池から朝景
3/9、少し前ですが、平城宮跡大極殿の北側にある佐紀池(古代からのため池)に早朝出かけました。 6時半ごろ陽が昇る予定で6時過ぎからポイントで準備。 車で来られていたおじさんがお一人来られて...
大極殿まで
暫く北に歩くと大極殿。何度も訪れています。後ろを振り返ると、素屋根と大極門、朱雀門。大...
朱雀門からいざない館
いざない館は、朱雀門の向かって左にある建物です。そこにいたる朱雀大路の両側には柳が風に...
少し肌寒いか、平城宮跡まで散歩
今朝の朝刊に「『大極門』格調高く開門!」と言う記事が有ったので、少し肌寒いけれども平城...
歴史紀行 16 - 1 平城宮跡 大極殿
平城宮跡 大極殿奈良県奈良市佐紀町平城宮は飛鳥、藤原京からの遷都を概ね終えた710年 和銅3年の藤原...
平城宮跡朱雀門から見た宮跡内の光景(奈良県)
奈良市の平城宮跡に復元された朱雀門をくぐって、朱雀門の基壇上から宮跡内を見ました。すぐ...
平城宮南門復原工事を学習!・・・大極殿院南門 清水建設
平城宮跡では 平成17年11月から手掛けられていた「大極殿院南門」復原整備工事(第一...
近くを散歩 佐紀池
3/7、平城宮跡から佐紀池をチャリン歩しました。我が家から少し遠いので自転車と徒歩で散策...
平城宮跡 第一次大極殿(奈良県)
第一次大極殿は天皇の即位儀式や元日の式典など、国家儀式が行なわれた重要な平城宮の中心建...
夕暮れの平城宮跡(奈良県)
奈良市西部の世界遺産平城宮跡で日没時刻が近づきましたので、復元された朱雀門の近くで待機...
平城宮跡で復元された建物基壇(奈良県)
世界遺産の平城宮跡では第一次大極殿や朱雀門等の建物本体の復元だけでなく、建物や施設があ...