#幼虫 新着一覧
![ジャコウアゲハの幼虫出現!(板橋区立赤塚植物園 2024.10.27撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/62/cf8e866d386e25357f7a8399c8400155.jpg)
ジャコウアゲハの幼虫出現!(板橋区立赤塚植物園 2024.10.27撮影)
再び、赤塚植物園の万葉薬用園です。オオバウマノスズクサ(大葉馬の鈴草)の葉にジャコウアゲハの幼虫がいます。今年は殆ど姿を見ておりませんでしたが、秋も深まったこの時期にやっと出会いました
![まいごの「アゲハの幼虫」さん。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2b/00/59dc4d1568d5e84f22583b99e147e60d.jpg)
まいごの「アゲハの幼虫」さん。
畑の「畝たて」を、 泥だらけになって やっていたら・・・ムキムキムキと 急いで歩いてい...
![クロメンガタスズメの幼虫(閲覧注意)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4e/d7/ac7da2812bb8e0ef61c9238ed1048d5c.jpg)
クロメンガタスズメの幼虫(閲覧注意)
ナスの収穫に行ったら葉がほとんど無い枝が・・・ありゃ~芋虫にヤラレタな!葉を探し回った...
![アゲハ前蛹、蛹になる(2024/10/18)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/53/85/cfecbfe7ce4a6318d4041a9006c518a6.jpg)
アゲハ前蛹、蛹になる(2024/10/18)
これで室内にいるアゲハはすべて蛹になりました。まだ、外に複数の若齢がいます。終齢にこぎ...
![アゲハ前蛹に(2024/10/17)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/8f/f93c703aeafb280bad52a6a5792ae950.jpg)
アゲハ前蛹に(2024/10/17)
確保していた最後の終齢が前蛹になりました。外にはまだ若齢幼虫が何匹かいますが、順調に蛹...
![陶器川沿い~陶器川大橋下流側~](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/ed/7a635873fca4d3bbbe3d8eddc55067e5.jpg)
陶器川沿い~陶器川大橋下流側~
陶器川大橋に向かっています。イタドリの花です。白いです。ヨモギとセイタカアワダチソウが...
![アゲハ蛹と終齢(2024/10/15)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6d/5a/abeeed0278229a17c337b6267256f338.jpg)
アゲハ蛹と終齢(2024/10/15)
昨日、前蛹になった個体は蛹になりました。虫かごが透明で、周りもカーテンなどあまり鮮やか...
![前蛹と終齢(2024/10/14)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/52/ca/3f8e004ca7fb49336fc239f3ea48e739.jpg)
前蛹と終齢(2024/10/14)
最後の一匹が前蛹になった。この個体は虫かごを移さずに大きい方の虫かごのままとした。場所...
![ホシホウジャクの吸蜜](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1c/44/8f5a75771d35a7d3fe00b1cdef87a298.jpg)
ホシホウジャクの吸蜜
家の彼方此方に蔓延っていたヘクソカズラで食事をしていたホシホウジャクの幼虫が蛹化~羽化して成虫となり、庭のタイワンホトトギスの花に吸蜜に訪れはじめた!(...
![そして誰もいなくなった ジヤコウアゲハの飼育記録 1](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/67/0df06d67cda33fdac41d0130b1ea3de1.jpg)
そして誰もいなくなった ジヤコウアゲハの飼育記録 1
もうだいぶ前のことですが(季節は初夏)ジャコウアゲハを次々と飼育しましたので記録に残しておきます。6月23日、わずかな晴れ間を縫って羽化した成虫を放しに行きました。...
![オオタバコガ?(幼虫)(富山市)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5f/88/c3c4bab3dac82ae93c246a242dd444a8.jpg)
オオタバコガ?(幼虫)(富山市)
苗を買ってきてプランターに植えたサンチュ(リーフレタスの仲間)を、イモムシが食べていま...