#新人王戦 新着一覧

「東の天才」の詰み 増田康宏vs石田直裕 2016年 第47期新人王戦 決勝第2局 その2
前回の続き。 2016年の第47期新人王戦で決勝に勝ち上がってきたのは、石田直裕四段と増田康宏四段だった。 三番勝負の第1局は、角換わり腰掛け銀の熱戦から増田が辛勝。 初優勝に王手...

かくも長き不在 増田康宏vs石田直裕 2016年 第47期新人王戦 決勝第2局
増田康宏が棋王戦の挑戦者になった。 増田といえば16歳で四段になって、いやさ中学生...

禁断の位置「一段金」 日浦市郎vs中川大輔 1989年 第20期新人王戦 第2局
「《スカタン》って将棋用語としても使いますけど、意外と解説とかで言う機会ないんですよね」...

天野宗歩の遠見の角 佐藤康光vs中川大輔 1989年 新人王戦 渡辺明vs久保利明 2009年 B級1組順位戦
角というの使いでのある駒である。 射程距離が長く、 「遠見の角に好手あり」 「飛車のタテ利きは防ぎやすいが、角のにらみは防ぎ...

第48期新人王戦第2局
第48期新人王戦三番勝負第2局。白3カタツキから、次譜、黒実利、白は厚み!進んで、白8か...

第48期新人王戦第一局
第48期新人王戦三番勝負第一局より。右上隅、白1オサエから、ダメ詰まりを活用して白生き。...

「受ける青春」の蹉跌 羽生善治vs中村修 1986年 新人王戦 その2
前回の続き。 1986年の新人王戦。 羽生善治四段と、中村修王将との一戦。 タイトルホルダーと未来のタイトル候補という好カードは、期待にたがわぬ好局となる。...

「不思議流」の剣技 羽生善治vs中村修 1986年 新人王戦
前回に続いて、羽生善治のデビュー当時の将棋について。 羽生は少年時代から、えらいこと...

第46期新人王戦1勝1敗に。
第46期新人王戦決勝三番勝負 第二局。上野愛咲美四段vs外柳是聞三段。黒番、上野四段、三子...

新人王戦第一局
第46期新人王戦三番勝負第一局、白番、上野愛咲美四段の白1,3!先手で黒6子を飲み込み、...

「負けない将棋」の大駒使い 永瀬拓矢vs藤森哲也 2012年 第34期新人王戦
永瀬拓矢がA級に昇級した。 前回は名人挑戦を祝って、斎藤慎太郎八段の快勝譜を紹介したが(...