#久保利明 新着一覧
「伝説の三段」立石径は、なぜ奨励会をやめ医者になったのか
「立石君が、詰んでると言ってます」 というフレーズを聴いてピンとくる方は私と同世代以上の、それもかなりのディープな将棋ファンであろう。 私も久しぶりに思い出したのが、今期の加古川...
迫撃! トリプルルッツ 久保利明vs羽生善治 2010年 第59期王将戦 第6局
前回の続き。 羽生善治王将(名人・棋聖・王座)に久保利明棋王が挑戦する、2010年の...
タイトロープを照らせ 久保利明vs羽生善治 2010年 第59期王将戦 第6局
奇跡的な終盤戦、というのがある。 激戦の中、最後の最後に詰将棋や、次の一手のような必殺手順が出ると、...
運命は勇者に微笑む 羽生善治vs谷川浩司 2002年 第43期王位戦 鈴木大介vs久保利明 2003年 B級1組順位戦
「いい手」というのは連鎖するものらしい。 将棋において、いわゆる「インフルエンサー」...
郷田真隆はなぜ挑戦者決定戦に弱いのか 棋王戦 編
前回の続き。 郷田真隆九段と言えば、その実力にもかかわらず、挑戦者決定戦での勝率が悪...
「さばきのアーティスト」は「ねばりもアーティスト」 久保利明vs森内俊之 2011年 第69期A級順位戦
久保利明のねばり強さは、一種異常である。 久保と言えば、軽快な振り飛車から「さばき...
天野宗歩の遠見の角 佐藤康光vs中川大輔 1989年 新人王戦 渡辺明vs久保利明 2009年 B級1組順位戦
角というの使いでのある駒である。 射程距離が長く、 「遠見の角に好手あり」 「飛車のタテ利きは防ぎやすいが、角のにらみは防ぎ...
多々良島ふたたび 井上慶太vs久保利明 2009年 第67期B級1組順位戦 その2
前回の続き。 A級から落ちて10年目の2009年。 第67期B級1組順位戦で、昇級の...
故郷はA級 井上慶太vs久保利明 2009年 第67期B級1組順位戦
井上慶太のA級での戦いぶりは、実にドラマチックであった。 ということで、前回は初の...
初形遊戯 久保利明vs森内俊之 2007年 第55期王座戦 挑戦者決定戦
前回に続いて石田流のお話。 このところ、石田流の話題が続いて、それもふつうの美濃に囲う振り飛車ではなく、居玉で華々しく切り合う大乱戦のものばかり。 そこで今回も、...
「早石田」退治の名手 久保利明vs郷田真隆 2012年 第37期棋王戦 第2局
「自分では絶対に思いつかない手」 これを観ることができるのが、プロにかぎらず強い人の...