#春告草 新着一覧
「伊賀上野語り部の会養成講座③」芭蕉さん編
2023/2/4午前、いつものごとくココ5階でお城と南宮山を見て… 語り部養成講座が始まって初めての青空、すっきり爽やかだったので…今日といってもずいぶん日にちが経ってしまいましたが、何せ勉
小晦日(こつごもり)と春告草
小晦日(こつごもり)とは大晦日(おおみそか・おおつごもり)の前日の呼び方です。晦日(つ...
須磨離宮公園の梅 on 2022-2-18
2022年2月18日、須磨離宮公園に咲いている梅の写真を撮ってきましたので紹介します。平安時代...
2022年元旦
皆様、明けましておめでとうございます。令和四年の幕開けです。北国では雪が降り続いているようですが太平洋側では初日の出も見られるようで、早朝散歩が出来たらと思っています。
立春~東風解凍、風待草って何?
今日2月3日は、二十四節気のスタート「立春」ですね。七十二候、立春の初候(2.3~2.7)は...
『春告草』その語源
もう3年も経つのですね。ちょうど3年前の同じ日に「『春告草』なぜ草なの?」という題名で...
春告草とも呼ばれる梅
「春告草(はるつげぐさ)」「花の兄」とも呼ばれる梅。1月26日に早咲きの花が咲き始めていま...
季節の便り:
まだまだ寒い日が続いていますが、梅の便りが聞かれる季節となりました。毎年恒例の『水戸の...
春告草(はるつげぐさ)って何?
昨日の雪中花って何?に続いて何?シリーズで、今日は春告草(はるつげぐさ)って何?です。...
『春告草』なぜ草なの?
先日の植物園芸相談で『春告草』についての相談がありました。「梅のことを別名『春告草』と...
- 前へ
- 1
- 次へ