#時代考証 新着一覧
今日の朝ドラ、ありえないシーン(時代考証的に…)
勇の勧めで、るいを連れて大阪に向かうシーン。夜明け前に、雉真の家を出て岡山駅朝一番の汽車で大阪に向かうという設定。誰も乗っていない汽車に安子とるいが揺られている。昭和20年暮れでしょうか?...
豊田佐吉「佐吉電池」を考古検証[理系専用]
世界有数の自動車メーカー・トヨタ自動車。その始祖である豊田自動織機創業者・豊田佐吉が今...
麒麟がくる 時代考証無視なのに、なぜ立膝だけ取り上げるの❓?
麒麟がくるで当初話題になったのが、女性の立膝。これ、当時の高貴な女性の普通の座り方だっ...
アレッ!戦国時代の空に飛行機雲って何?
昨夜放送されたNHKの大河ドラマ「麒麟が来る」を観ていてアレッ!これってなんかおかしいぞ!...
新大河の世界観
なあるほど…やはり、そうでしたか。冒頭の農民達が並んで畑仕事している場面で黒澤明監督の『...
必殺仕事人IV「加代 パン作りに挑戦する」
加代パン作りに挑戦する - nifty鉄蔵=山岡左衛門尉銀二郎:戸浦六宏@kyojitsurekishi 麺麭を意味する「パン」という単語はポルトガル語のp...
大河ドラマで秀吉は名古屋辯を話すべきか
てっ辺禿鷹@tennsinowa『軍師 官兵衛』 以前から気になっていたが、秀吉もねね(おね)も、全く名古屋弁(尾張弁)が感じられない。...
『水戸黄門』で光圀個人でなく家紋に平伏する人々
びっくりぱちんこ 爽快 水戸黄門2 CM びっくりぱちんこ 爽快 水戸黄門2 CM これを観ると『水...