#木星 新着一覧

御宿漁港より視る国際宇宙ステーション 25/01/31
最大仰角が78°です。 通常ですと魚眼レンズを装着して天上に向けるのですが・・・ 今日は45°だけティルトいたしました。 ISSが現れるころに薄雲が広がりました。 見え始めと・終わ

NASA ジュノー ミッション、イオでこれまでで最も強力な火山活動を発見
木星と他のガリレオ衛星との潮汐力で伸ばされたり縮んだりして火山だらけのイオとしても最大...

これは一体何なのか 追記です
これは今日(1月18日)の夕方の5時20分ごろに写したものだが・・・・。良く見ると左少し上くらいに光る点が見えると思うが、これが何なのかよくわからないのです。...

よしべ~の業務報告50128(太陽、木星、金星、M33他)
2025/01/28定例朝の太陽ほぼ黒点なし、寂しいけれど、ある意味新鮮。なお、Gooblogの先輩が写...

25/01/26 昨夜撮った木星とオマケで火星。
昨夜、夜遊び遠征を予定していましたが…。SCWは曇りの予報…。windyは晴れの予報…。悩んでた結...

よしべ~の業務報告50123(月、太陽、木星、火星)
2025/1/23月の観望でスタート定例朝の太陽朝の金星は撃沈。いつも上手く行くわけではない(^...

MAK127SPとSV305を用いた直焦点撮影(166)
(1)概要 ・撮影対象 木星[9] ・機材 望遠鏡:MAK127SP 1500mm F12[1-4] ファイ...
惑星直列確認
昨晩は東の空に火星、真上に木星、西空に金星が見れました。金星周辺には土星、海王星があるはずですが肉眼では確認出来ませんでした、天王星も当然目視では無理ですが、黄砂も来ているので鮮...
本日惑星直列
本日惑星直列が起こります。日没直後、火星、木星、天王星、海王星、金星、土星の6つの惑星が空に整列します。このうち4つの惑星(火星、木星、金星、土星)は肉眼で簡単に見ることができま...

よしべ~の業務報告50120(太陽、金星、木星、火星、月)
2025/01/20定例太陽から撮影して、ふと金星今何処だろうと思い、SkySafariを見ると高度3°。ま...

よしべ~の業務報告50119(太陽、SharpCapPro4.1VerUp、金星)
2025/01/19定例太陽から(15秒Raw動画からのスタック、写真アプリで調整)本日は、夕方から曇予...