#木田元 新着一覧
木田元・計見一雄『精神の哲学・肉体の哲学-形而上学的思考から自然的思考へ』2010・講談社
2015年のブログです * じーじが大好きで尊敬をしている哲学者・木田元さんの対談本『精神の哲学・肉体の哲学-形而上学的思考から自然的思考へ』(2010・講談社)』を読みました。
古文・漢文の授業、「原典を読める力」、実態との乖離
西洋哲学史を専門とする木田元の『新人生論ノート』に、こんな一節がある。「私が遊び好きだ...
![§163「残酷人生論」 池田晶子, 1998.](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/17/1f/de969e0bc9199a5b485af64a6e2bcf43.jpg)
§163「残酷人生論」 池田晶子, 1998.
とかく、店頭に並べられる「人生論」と称される本の多くは、"いかに生きるべきか"という、...
![§162「睥睨するヘーゲル」 池田晶子, 1997.](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4c/11/fa423849cf715755c6bc865cec869337.jpg)
§162「睥睨するヘーゲル」 池田晶子, 1997.
ごくあたりまえに、"それはそうである"と思っていることについて、あえて、"それはなぜそう...
![§161「メタフィジカル・パンチ」 池田晶子, 1996.](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5c/cc/4a61971a6fc0a10765aaebc9bdff5922.jpg)
§161「メタフィジカル・パンチ」 池田晶子, 1996.
フィジカルという言葉は「物理的」という意味ですが、眼の前にある事象、即ちあたり前と思...
![§160「メタフィジカ!」 池田晶子, 1992.](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/cc/2dbf6f7f6d47e84f6f1080d0275f9677.jpg)
§160「メタフィジカ!」 池田晶子, 1992.
「事象」とはある出来事や物事のかたちやありよう、そんな事象そのものへ五感を研ぎ澄まし...
![§159「オン!」 池田晶子, 1995.](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/53/c2261e4cbe800a5b19b7078a3f646281.jpg)
§159「オン!」 池田晶子, 1995.
ある出来事や物事のかたちやありようは、視覚、聴覚、嗅覚、触覚、味覚によって認知しうる...
![§158「ハイデガー『存在と時間』の構築」 木田 元, 2000.](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4f/94/e750c98670f4c6c7433cbb417bb9f2b5.jpg)
§158「ハイデガー『存在と時間』の構築」 木田 元, 2000.
ハイデガーの「存在と時間」が未完の書に至った理由について、彼の手記や講義録を紐解いて...
![§157「ハイデガーの思想」 木田元, 1993.](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7f/59/ae3d9a4c2229777310c5e7e0ffb6427d.jpg)
§157「ハイデガーの思想」 木田元, 1993.
ハイデガーが「存在と時間」を書くことに至ったのは、第一次世界大戦による惨劇と荒廃した...
![§156「考える人」 池田晶子, 1998.](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/7a/2f3d00a08141c1e78563f6e16b8a14d6.jpg)
§156「考える人」 池田晶子, 1998.
人間が科学という言語を介して語る世界観は、観測できる事象を物理的な存在として認識でき...
![§155「私小説論」 小林秀雄, 1933.](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/c6/90716d3a9b630c1207e6629995c90775.jpg)
§155「私小説論」 小林秀雄, 1933.
一般的に私小説というものは、作者自らの不思議な経験や秘密の願望などを題材として描く物...