#格差 新着一覧
#2739 助け合うのは「仲間」だけ
「ジニ係数」とは、「所得や資産がどれくらい平等に分けられているか」を可視化するため、イタリアの統計学者コッラド・ジニによって考案された数字とのこと。(細かな計算式は省きますが)ジニ係数...
![正職員と非常勤職員の労働条件等の格差はいいとしても、病気休暇の格差はダメだと思う](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/78/06/37fe3e654d3e426871e0d728b1c32d57.jpg)
正職員と非常勤職員の労働条件等の格差はいいとしても、病気休暇の格差はダメだと思う
病気休暇の付与日数が正職と非常勤との差が大きすぎるのはどうかと-今日は暖かいね。ゴロゴロ...
![消費される階級~酒井順子](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/e9/b96968cb4859a044b779346b2cd86106.jpg)
消費される階級~酒井順子
消費される階級 (集英社ノンフィクション) 酒井順子集英社☆☆☆☆格差時代と言われていますが、「違い」はあるのは当たり前ですが「差」は無くしてい...
第4333話 急募・日本を支える人
災害派遣に心から感謝している自衛隊員の募集。道行く高校生に資料を配っているが、進学校ではない高校生にのみ配布・・・...
![働くとは、何か 9](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5d/fe/25a9952822864f18a27f82aa207de0d2.jpg)
働くとは、何か 9
なぜ「働く」を問題にするのか? 現在、日増しに「働く人」の状況は悪化しており、今年から、さらに酷くなるはずです。これだけ文明が進んでいるのに、なぜ...
![【新春】2025年、教育学に何が語れるか?!-格差、AI、民主主義、少子化、エリート、グロナカル](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/11/9f/d6c452ced211b29c95a630e73a56e40b.jpg)
【新春】2025年、教育学に何が語れるか?!-格差、AI、民主主義、少子化、エリート、グロナカル
2025年になりました。今年はいったいどんな1年になるんでしょうか?!国内の問題も山積してい...
![働くとは、何か 8](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0d/07/2856229959cbc676b03b2f26044f951a.jpg)
働くとは、何か 8
今回は、明治から大戦までの日本の悲しい労働運動を見ます。1.明治(1968~1912年、明治45年まで) 以前から鉱山で、明治からは造船所や製糸場等で多くの労働
![働くとは、何か 7](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6a/d4/44a277a7d0b452ac00aad39f4b48160b.jpg)
働くとは、何か 7
今回は、明治維新から第二次世界大戦までの日本の変化を見ます。 1868年、明治維新は支配層の新旧後退に過ぎなかっ...
![働くとは、何か 4](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/22/4a0843f1a6331b16b3cc63f46db7cffb.jpg)
働くとは、何か 4
今回は、国民の働き方が大きく変化した様子を見ます。 18世紀後半に、英国の綿工業の隆盛から産業革命が始まりました。 紡績機の動力に...
#2701 長生きの質も金次第
「誰でも、いつでも、どこででも」…支払い能力に応じて保険料を納めれば、重い負担なしに一律の料金で医療サービスを受けられる健康保険制度。日本で国民...
#2700 格差は何故拡大するのか
「米国第一」を掲げるトランプ次期大統領が高関税の発動など保護主義政策の乱発を予告し、...