#樺太 新着一覧

樺太に置いてきた食器
19日の北海道新聞の記事「樺太時代の日本食器サハリンで人気」ユジノサハリンスクには 専門の店もあり破片がアクセサリーに加工されているそうである我が家も引揚げる時はすべて置いてきた家はソビエ...

今朝の稚内はピーカン、そして稚内サハリン村の再開希望。
今朝は気持ちいいくらいのピーカン。また数日後には寒波がやってきそうなので、今日はちょっ...

稚内に着きました。
ここ数年運が良く、行きの便の欠航には遭遇していない。行きの便が欠航になると日程が短くな...

今年も巡ってきた忘れられない日
今年も巡ってきた忘れられない日今年もその時のことを記します1945年(昭和20年)樺太(サハ...

ジャッカ・ドフニ 大切なものを収める家 展に行ってきた
日本橋髙島屋資料館で、ジャッカ・ドフニ 大切なものを収める家展がやってたので、遠路遥々東京へ。...

昭和20年 引揚げ前日のこと
戦争に負け 樺太 豊原市(からふと とよはらし)から 8月18日に 北海道の伯父宅に(父の...
北方領土を取り戻せないものか
ロシアウクライナ戦争はウクライナが優勢になりつつある。塹壕と地雷で固められた防衛線を突...

ソビエトの参戦
79年前の8月9日は旧ソビエトが日本に対して参戦した日である樺太庁豊原高等女学校一年生(12...
今年の夏はタントくんに車中泊で道北・道東の旅-じーじの2015北海道の旅
2015年のブログです * 今年の夏は退職後初めての夏,楽しみにしていた一か...

フレップ・トリップ 北原白秋 著
フレップ・トリップ北原白秋 著岩波文庫 緑48-72007年11月16日 第1刷発行 大正14年8月、鉄道省主催の樺太...
[ 幕末の日露外交史 ]
[ 幕末の日露外交史 ]【拓己 海堂さん(@ kaidoutakumi)のTw(2024年3月11日)を再掲】東シベリア総督ムラヴィヨフは、日