ま~ちゃんちにようこそ~♪

シニア、ま~ちゃんの身の周りの事。
さりげない日常とつぶやき、雑感日記です。

子ども達、たくましく生きて欲しい・・・

2025年02月03日 | ニュース

ブログにご訪問&『いいね』をありがとうございます。

今日は立春。

 

昔は、立春=お正月で、前日の節分は『大みそか』のようなものだと言われていました。

神道では『立春を境に大地が変わる』と言われています。

節分を過ぎると、もうすぐ春だな~~とちょっぴり嬉しくなります

実際は、2月が一番寒いのですけどね。

今週は、今季一番の寒波が来ると天気予報で言ってたし・・・

寒さはまだまだ続くようですが・・・

 

    

先日のニュースで、子どもの自殺が過去最高に増えていると報道されていました。

ちなみに、2011年では、300人程度だったのに

2020年には、499人に。

そして、500人位で高止まり・・・

それが、527人に増えてしまったそうです。

 

私が子供の頃は、楽しい事が多かったような気がします。

もちろんイヤな事もあったけどね。

家は貧しくて、欲しい物も我慢しなければならない事もあったけど

自殺なんて考えなかったし・・・

 

今の子供たちって、楽しい事ないのだろうか?

石破さんは「楽しい日本」とか言っているけど

子供たちが楽しくなければ、親もジジババも楽しくないよね。

 

YouTubeで、『コロナによって大きな影響を受けた子どもたちの心と日常』というのを見ました。

 

 

確かに、コロナでいろいろな影響を受けて、子ども達はどのように受け止めているのだろうか?

と思っていたので、このアンケートは参考になりました。

孫娘なども、オンライン授業で 同級生の顔を見た事ないと言うし、

まだ幼稚園だった孫太郎もマスクマスク・・・言われ、お昼ご飯は黙食し、自由に遊べずかわいそうな気がしました。

学校行事は無くなるし、コロナ禍のあの対策は必要だったのだろうか?と思います。

 

今になって言っても仕方ないけど、

子ども達には、たくましく生きてって欲しいと思います。

そして、大人(政府)は今後このような時があったら、どのようにしていけばいいのか

よく検証して欲しいと思います。

 

子ども達を犠牲にするなんて、少子化なのに絶対よくありません。

子ども達が楽しい、と思えるような世の中になって欲しいですね。

 


昔の物、なつかしい~

2025年02月02日 | 趣味 楽しみ

ブログにご訪問&『いいね』をありがとうございます。

今日は『節分』

今年は、太陽と地球の位置関係によって『2月2日』になるようです。

 

朝から今年初の雪が降っていました。

10時頃から、雨に変わりました~

 

      

 

昔の物、と言っても昭和時代の物なので、

ご存知の方もいらっしゃると思いますが。

私が小さい頃は、ご飯を炊いた後、 のような物に入れていたのを思い出しました。

『おひつ』と言ったっけ~? で、ワラ(?)で作ったような入れ物に入れて保存してました。

 

『だっこちゃん』

腕にかけてました(笑) 懐かしい~~

 

これは使った事ないですね。

ともかく昔は家の事、というか生活するための『家事』が大変な仕事だったな~~と思わされます。

 

今はほとんどが電気やガスで・・・ほとんど断水もしないし・・・

有難い事ですが、

災害などで、電気やガスが来なくなり、水も出なくなったら、どうしよう~~?

地震もあるし、いつ災害に出会うかもしれないのです。

もう少し危機感を持って考えなければ・・・と思います。

 

先日も宮沢先生と養老先生の対談を聴いたばかり。

2038年~2040年頃には、大災害(南海トラフは100%)起きるという事です。

それに対して、今の政府は何の対策も考えてない・・・って事で

危機感を話されていました。

 

その頃生きてるかな~?(生きていれば85歳前後)

チョー高齢者になって何もできない・・・周りの人に迷惑をかける、なんて事はイヤだな~

 

    

午後 雨が止んだら、買い物に行こうかと思っています。

恵方巻はどうしようかな~? 

お値段によってかな・・・?

 


縄文時代の犬

2025年01月31日 | 趣味 楽しみ

ブログにご訪問&『いいね』をありがとうございます。

昨日、博物館に行きました。

続きです。

 

縄文時代の犬が展示されていました。

耳、尾、体毛、色などは、現代のイヌとは大きく違っていたようです。

体高が約40センチ前後の小型で、

オオカミやキツネのように目が細く、手足が太く 胴長で

野性味のある姿が想像されます。

 

その他にも、ゾウや恐竜などの骨が展示されてあり、

ギョエーーー

 

頭というか口(歯)がスゴイ(コワーー)

 

古代に動き回っていた動物たち

 

『レトロウィルス』の話しを昨年だったか、ネットで知りました。

内在性のレトロウィルスは、数万年から数百万年前から引き継がれてきたウィルスで、

もちろん感染なんてしない、化石のようなウィルスですが、

ヒトで約8%位は、持っているのだそうです。

 

祖先が何かのウィルスにかかったのかもしれません。

しかし、ずーっとずーーっと前の祖先から引き継がれたDNAって、

すごくないですか~

 

よく『○○は遺伝だから仕方ないよ~』なんて言いますけど

それなのかな~?と思いますね。

ま、2~3代先の先祖さましか知らないけど、

私なんて、父が糖尿だからある程度仕方ない~~と覚悟していた所もありますし。

ガンの家系だ・・・とか言っている人もいます。

 

DNAは人それぞれ違うので、

やっぱり人は、そういう目に見えないものに結構左右されている事もあるのかな~?

と思うのですよね。

 

例えばですが、

タバコ吸っている人が全部肺がんになるとは限らないし、

認知症の予防を一生懸命していても、認知症になってしまう人もいる。

添加物の多い食事を摂っていても元気で長生きしている人もいるし

運動している人が早く亡くなったりする場合もあるし。

 

で、何が言いたいのかというと、

努力が無駄になるわけではないけれど、

祖先からのDNAが、今の自分の一部になっているから、

何がいいとか悪いとか、少しは気にした方がいいのかもしれませんが

自分だけの問題ではないのでは・・・という事です。

良いという事はやらないよりやった方が良いのでしょうけど。。。

そして、個人個人によっても違うという事ですね~

 

古代からの生物の進化というのは、面白いですね。

それに『レトロウィルス』が関与しているというのが、また興味津々です。

古代日本人の中にあったレトロウィルスが今の自分の中にもあるなんて

不思議ですね~

 


古墳時代へ・・・

2025年01月30日 | イベント

ブログにご訪問&『いいね』をありがとうございます。

今日は、古墳時代にタイムスリップ・・・

 

先週、地元ラジオ『隆さま劇場』で案内していたので、

博物館に見に行って来ました。

企画展『死者と生者の古墳時代』

入館料260円を払って中へ・・・

いろいろあって、見応え充分でした~

撮影できる物だけ忘れないように撮って来ました。

古墳発掘の様子

発掘したものを組み合わせるというのも大変な仕事だな~~

右側は、復元した顔の様子

 

縄文時代の生活(?)

縄文時代の竪穴住居、中の様子

寒くなかったのだろうか?

衣服や食べ物、どうしていたんだろう?

想像するも限界です

 

家型埴輪とかも展示されていました。

 

はるか昔の人たちの生活、死者に対する思い・・・

そんな思いを感じながら見学させて頂きました。

 

博物館の外

私が好きな並木ですが、今はすっかり冬の景色。

 


森永卓郎さん 訃報

2025年01月29日 | ニュース

ブログにご訪問&『いいね』をありがとうございます。

昨夜、スマホに『もりたく』こと森永卓郎さんの訃報が流れた

朝のラジオ(キー局)でいろいろな事、教えてもらったし、

楽しませて頂きました。

ガンの宣告、余命を告げられてから1年ちょっと

すごい情報発信でした。

昨年の8月は、ほぼ徹夜で本を13冊書き上げたとか。

 

言いたい事がたくさんあったのだろう。

全部言い尽くせたのかな・・・

全部活字にして逝かれたのかな・・・

 

何も知らなかった私に「もりたく」さんは教えてくれました。

経済アナリストですから、

・経済の事

・日航機墜落事故の真相

・財務省の事

みんな驚いた事ばかり・・・

世の中の裏では、こんな事があるんだ~~と。

本屋さんに山積みになって販売されています。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

書いてはいけない (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]
価格:1,650円(税込、送料無料) (2025/1/29時点)


 

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ザイム真理教 (森永卓郎シリーズ) [ 森永 卓郎 ]
価格:1,540円(税込、送料無料) (2025/1/29時点)


 

今も朝のラジオを聴いていますが

寂しい~~

垣花アナが泣いている声を聴いていると

ウルウルしてしまう。

 

昨日までラジオから声が聴けていたのに。。。

 

ありがとうございました

痛みから解放されて、ゆっくりお休み下さい。

心からご冥福をお祈り致します。