#橘諸兄 新着一覧
![田舎の生活](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/09/12b534efabfaab3e16572f2d338b8272.jpg)
田舎の生活
先週末に行った井手町。町役場の道の駅で野菜を買った後、橘諸兄縁りの井提寺(いでじ)の跡を見てきました。と言ってもお寺の名残りの石柱が残っているだけです。長く伝説の中にだけ存
![大伴家持 波乱にみちた万葉歌人の生涯 藤井一二 ***](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/64/79/6f268fbef09e4382520db0955e70143b.jpg)
大伴家持 波乱にみちた万葉歌人の生涯 藤井一二 ***
古代の10以上ある主なる豪族の中で平安時代に生き残り続けたのは断トツで藤原氏であり、その...
![玉津岡神社](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0a/cf/32fab28b767b9d02d7d9715b17c6f34f.jpg)
玉津岡神社
3月22日地蔵禅院の横の玉津岡神社へ⛩御朱印貰えるかと思ったが無人でした玉津岡神社上井手地...
![奈良(102)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/a6/62f457fdb24368f30e7d833f7bed77ef.jpg)
奈良(102)
またしても平城宮跡第二次大極殿跡幢幡(どうばん)の位置かな?聖武天皇があっちゃこっちゃ...
![玉津岡神社](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/22/ad/b7a31e57805d706312d62c780e0af46c.jpg)
玉津岡神社
9月4日地蔵禅院の隣にある神社に初めて参拝した玉津岡神社 下照比賣命(したてるひめのみこ...
![奈良(92)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/2c/34/9193b7f4a57a5ae2022a792a712321b1.jpg)
奈良(92)
造酒司(ぞうしゅし)の井戸平城宮で使う酒や酢を醸造用の水を汲んだ井戸だという。橘諸兄も...
![「万葉の時代と風土」から「「絶唱三首」の誤り」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0f/9b/3cdec2e6b0772681c877580457b602b1.jpg)
「万葉の時代と風土」から「「絶唱三首」の誤り」
Ⅰ部から「「絶唱三首」の誤り」を昨日読み終わった。 万葉集の巻19に大伴家持の有...
![🌸 橘諸兄、井手の里 🐸](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/39/81e553037322adcb663f71ab8da118eb.jpg)
🌸 橘諸兄、井手の里 🐸
京都と奈良の間に位置する井手町は、井手の里と呼ばれ、長い歴史を刻んで来ました。(^。^)井手...
京都府井手町・栢ノ木遺跡 井出寺の塔基壇跡を確認
京都府埋蔵文化財調査研究センターが14日、京都府綴喜郡井手町の「栢ノ木(かやのき)遺跡...
![「顕彰の地」(1)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/16/c9/82c12b775e5d693d448a4e85bb5e8642.jpg)
「顕彰の地」(1)
少菩提寺の絵図。滋賀県湖南市菩提寺にて井提寺(いででら)故址。京都府綴喜郡井手町にて目...
![梅宮大社参拝](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0b/a3/b4c0a3ea2393087ab6bfeeb450744a11.jpg)
梅宮大社参拝
松尾大社の近くに、「大社」がついた神社があることを知り興味を持って寄ってみたのが梅宮大...
- 前へ
- 1
- 次へ