蒲公英の絮

四季折々の花や空の写真と、自己流俳句で日々を綴ります。

土曜は、孫二人お泊まり

2024-06-02 01:30:00 | 日記


















       花仙人掌 「可愛いね」と子  言ったきり




  
















       青葉騒 微々たる賽銭 二礼して








 















       蕎麦が好き 海老天も好き 星涼し






   子の寝顔 眺める至福 明易し




我が家のサボテン、今年はどくだみ草に取り囲まれ、少しだけ肩身が狭い風。

どちらも生命力が強いのだろう。

このサボテンも、小さくほんの数株だったものが、いつの頃からか怪獣みたいに大きくなり増え続け、庭の西側、紫陽花や金柑を見る時、ちょっと怖いくらい…うっかり触るとその棘の鋭さと言ったら。

それが今年は、どくだみ草の勝利の感。
写真は、サボテンをアップに撮っている。どくだみ草がなるべく映らないよう。(笑)

オレンジ色の鮮やかな花。
これも毎年の楽しみ。

でも二人の孫は、それ程の興味もない風情。(笑)

孫の書道教室に、隣接した神社。
時々、境内の大きな銀杏など撮らせてもらっている。
今は、新緑が見事。

いつも、勝手に写真を取らせていただきすみません。
と、今日は心ばかりのお賽銭と、真面目(笑)にお参りして来た。

晴れて暑くなった土曜日。
それでも、夕方には涼しい風が吹き、爽やか。

土曜は、飲み会の多い夫。

孫たちと、夕方からモールへ買い物。
二人の孫、母親にはあまり許可がおりそうもないデザインの、ブラウスなど、「いいかな?これ?」と。
いいよ!若いうちは好きなもの、流行りのものも、時に冒険するものよ。
と甘いばあば。(たぶん娘に、叱られるー(笑))

買い物を済ませ、下の孫の希望のお蕎麦屋さんへ。

六組待ち。だけど順番一つ前になるとスマホへ知らせてくれると言う。

しばらく他のお店をぶらぶら。

程なくお知らせ、お店へ向かう。

二人の好きな、海老天とざる蕎麦。
上の孫は、蕎麦湯までいただき、「もうお腹いっぱい!」

家に帰れば、ビーズでブレスレットやストラップを、仲良く作り、入浴も一緒に。

時に激しい姉妹喧嘩もするけど、今日は穏やか。(笑)
仲良く枕を並べて、寝つくのも早いこと!

相変わらず、夜更かしばあばは、その後、俳句をひねりブログ更新。

孫たちの穏やかな寝顔は、お婆さんにとってこの上ない宝。

まもなく夜中の2時になる。
宵っぱりは、きっと一生治らない。💧










コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の空は

2024-06-01 01:36:00 | 日記








  




       蒼穹は 梅雨あけのごと 六月来



       






















       夕焼のメロディ 背を押す 散歩道


























       ペチュニアの 咲きつぐ庭や 夕明り





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五月闇

2024-05-31 00:42:00 | 日記














       リトルエンジェル 花裏にある 五月闇


















       断捨離の 結末見えぬ 五月闇

















       家電の声に 目覚めたる 昼寝かな















       またも雨 薔薇の五月の 終わりけり











フランネルフラワーは、何種類があり、うちにあるのは「リトル・エンジェル」
小さめで(他のは実は知らない(笑))白い花の縁の抹茶色がなんとも可愛らしい。
花といったけど、花は真ん中の盛り上がった丸いところ。花びらに見える白いのは、葉なのだそう。

この花の裏側が又可愛らしくて、つい見とれる。(笑)
闇なのではないけど、この季節の明るかったり、明るい故に何故か不安になる瞬間とかを思い、こんなふうに詠んでみた。

本日は、不燃物収集の日。
今月は躊躇なくいろんなものを出す。(断捨離、なかなか進まない。要らないものばかりなんだけど、決心つかない物多し…💦)

ところで最近の家電、ガスレンジなども音声付きが多い。

うるさいなぁ、と時々思うが、今日は助かった!
3時少し前、ゆで卵を先ず作ろうと鍋をかけ弱火に。
ダイニング横のカーペットに、ちょっと横になった。
うとうと…
「右側のコンロ使用中です」 

ハッと飛び起きる。
15分経っていた。
慌てて火を止めた。
あぁこんな時は助かるね〜。
年寄りには、必要な機能なんだ。と。改めて納得。

茹で卵は、とても良い仕上がりだった。(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水曜は

2024-05-29 21:00:00 | 日記















       見納めのさつき しみじみ 色よかり



















       茶所より 貰いし新茶 冷茶にす
















       水曜の ひとまず安堵 水羊羹





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑雨

2024-05-27 20:22:00 | 日記











       ストケシア 瑠璃色透ける 雨雫






















       

    雨降れば 雨の色なる 額の花





  











       雨の粒 きらきら 蜘蛛の囲の とりこ







































       弁当の ご飯少なめ 聖五月





日曜の夜から降り出した雨。
深夜の雨音は、凄まじいくらだったが、開ければ小康状態。
小6の孫娘の遠足は、実施されたよう。
この子は、姉とは性格も友人関係、人との付き合い方(笑)もほぼ真逆。
一匹狼的な子。
とはいえ、仲良しの一人や二人はいるらしい。
ばあばには、あまりその名前などは教えて貰えず…忘れただけかも💦

遠足や運動会は、どんな感じなのかな?なのだが、聞いてみると、答えはいつも「普通。」
特別楽しくもないけど、そんなに嫌でもない、といったところか。

そんな子だが、一番の楽しみは、母親が作ったお弁当。

母親(我が娘)は親に(私!)似て、料理はあまり好きではない。
月曜から木曜の夕飯は、婆任せ。金曜は、父親が担当。
朝食と、土日の夕飯はその代わりというか、彼女なりのこだわりで、工夫を凝らして作っているよう。(孫曰く、手抜きもあるみたい。これは秘密にしてくれと、言われた。)

上のお弁当は、中3の孫の体育祭の時のもの。
下が本日の、小6の遠足弁当。

キャラ弁はすでに卒業した二人。
ご飯は、大体少なめを所望するとのこと。
二人の好きなキティちゃんと、シナモンロールの蒲鉾が乗ってる。

我が夫は、娘の食事つくり、弁当も含め「ちゃんと作ってるのか?」とあまり信用していない風。

たまに、スマホ撮影した夕飯や弁当など見せるが、「それ、作った時だけやろ?」と。

そんな性格悪いこと言わないの!💢

中3の孫は「お母さんのお弁当が一番美味しいし、可愛いいし、大好き!」
何よりじゃないですか。おじいちゃん。




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする