#浄土宗 新着一覧
![祭坊主(サイボウズ)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/23/6d/1013835552ab440591aab7204470abc1.jpg)
祭坊主(サイボウズ)
2月6日。久万は雪が降ったり止んだり。フワフワの綿雪は、思ったほど積もってはいません。冷たい空気の中、庭先の蝋梅は透き通った黄色い花を咲かせています。さて、2月1日。松山市二番町にある「サイ...
『浄土布薩式』「大科第十一 正受戒」②(『浄土布薩式』参究23)
浄土宗の布薩戒を学ぶ連載記事。-ここ数回『浄土布薩式』の本文を学んでいる。当作法は、冒頭...
南無阿弥陀となむみょうほうれんげいきょう唱えると気迫が生まれるだけ。
仏教とは関係ないんです。
![僕の前は…雪だらけ。](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/01/4c5b547206762aaf7062737ff7b87388.jpg)
僕の前は…雪だらけ。
1月9日から10日の朝まで降った雪。ここが温暖な愛媛県だということを忘れてしまうほどの景色...
![令和7年](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/02/9c/725763b3bf1a46efc67a46562f1a750c.jpg)
令和7年
1月10日にして今年初めての記事なります。あけましておめでとうございます。実家のお雑煮。父...
『浄土布薩式』「大科第十一 正受戒」①(『浄土布薩式』参究22)
受戒の具体的な戒本の話になってきた。-ここ数回『浄土布薩式』の本文を学んでいる。当作法は...
![年暮れる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/21/b7/1e3885e5dd9a3f64dc18a402e2d69dda.jpg)
年暮れる
東山魁夷の『年暮る』という絵がある。静かな年の暮れ。並んだ家々の屋根にシンシンと雪が降...
法然にはディテールアップが必要
浄土宗の寺のため、法然の頭部の制作の準備。今年は法然上人開宗850年だそうだが、年内完...
『浄土布薩式』「大科第十 請師」⑤(『浄土布薩式』参究21)
『浄土布薩式』を参究する連載記事。-ここ数回『浄土布薩式』の本文を学んでいる。当作法は、...
![冬の訪れ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1d/bd/cf77babdcb413940e9cb030904ef59d7.jpg)
冬の訪れ
昨日、山のほうには雪が積もりました。久万にも冬が来たようです。観光客が来なくなった境内...
![紅葉見頃 色とりどりに](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/03/f9/2667ecb7e8585e85d90f188375a8f2b2.jpg)
紅葉見頃 色とりどりに
今年の秋は紅葉がゆっくりペースでした🍁毎年急に寒くなったと思えば、紅葉もぐんぐん進み、見頃のピークを過ぎれば、あっという間に落ち葉となって冬にな...