#筆塚 新着一覧
生まれては苦界死しては浄閑寺
浄閑寺、別名「投込み寺」です。今NHK大河ドラマの「べらぼう」は新吉原遊郭が物語の舞台です。門前に説明板を読む人が居ます。平素は閑散としたお寺です。「大河ドラマを観てやって来た」という人が複...
江戸三大天神の一つ「平河天満宮」に立ち寄ってきました。後の二つは亀戸及び湯島ね!
湯島満天神と亀戸天神は良く行きますが! 学問の神様を「菅原道真」を祭神にして...
四国絵の展示会に向かって23
しまなみ海道の瀬戸田SAに到着です。住所は尾道でまだ広島ですねえ。近いぞ四国。時刻はま...
山形村内の道祖神:石仏~Ⅲ~ in 長野県山形村
山形村小坂・中原町(六部塚)に「小人のささやき」と名付けられた「双体道祖神」「供養塔」「...
綱敷天満神社
瀬戸内海国立公園の松原に鎮座する綱敷天満神社です。地元では「綱敷天満宮」との呼名の方が多いように思います。広大な境内なので、日光を遮るものが無いので眩しいです。...
大阪・箕面大滝までウォーキング⑨「筆塚・もみじの天ぷら」完
大阪・箕面⑧ 「瀧安寺・・・」の続きです。10月6日(水)瀧安寺から瀧道に出ると川床と望海...
大野日吉神社 in 石川県金沢市大野町
金沢市大野町に鎮座される「大野日吉神社」。御祭神は『大山咋神(おおやまくいのかみ)・大...
半城土(はじょうど)天満神社 in 愛知県刈谷市
愛知県刈谷市半城土に鎮座される「半城土(はじょうど)天満神社」。御祭神は『菅原道真公』...
- 前へ
- 1
- 次へ