![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d2/f556499af4864b8c45d5b70761f4d889.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/bb/fe7286a58647443b9b4c0e327cfcff32.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/c3/13c038e9ef011bada5d252986c2d6bbc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/03/9de8b4c0f38e2d7022bdfbf3e036678e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/13/4e9c9c0cf2bcde50e709875a6f12ce7e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/1a/579df7feaa2fcf7f10b621c24eb33c38.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/56/a65f13284f10ed17b337d591704a5cb7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/97/cbd3daedf5d430f6c2123a3d764a93c1.jpg)
成田市は令和6年3月31日(日曜日)に「成田市制施行70周年」を迎えました。この節目の年を市民と共に祝う記念事業のひとつとして、JR成田駅参道口の「駅前広場」において、イルミネーション【#ナリタナナイロ】の点灯式が行なわれました。令和6年3月31日から 令和7年1月中旬までの約10ヶ月間実施されます。
「成田市長」たちと成田市観光キャラクター「うなりくん」、「JR成田駅長」とJR東日本千葉支社のマスコットキャラクター「駅長犬」も加わり、18時に皆でカウントダウンして点灯されました。「うなりくん」が着ているのは「成田市制施行70周年」の記念の「メモリアルTシャツ」です。メイン会場は交番の前にありました。
成田市を象徴する「飛行機」が2ヶ所に、市の花である「あじさい」は駅前広場の至る所にありました。参道口から出た正面には、今年の干支である「辰」に因んで「龍」のイルミネーションが設置されていました。余談ですが、「成田駅長」は下の名前が「龍美」さんと言い、「龍」の字が付きます。
左から「うなりくん」 「駅長犬」 「成田駅長」 「成田市長」 点灯のスイッチを押し終わった後
メインの会場は「あじさい」の花に囲まれていました 飛行機のイルミネーション
撮影スポット 「うなりくん」
出口正面には干支に因んだ「龍」 撮影スポット(後ろの花はバラ)
バスターミナルにも飛行機のイルミネーション 歩道にプロジェクション・マッピング
最近、寒暖の差が大きくて体がついていきません。前日は雨と風でとても寒い一日でした。13日(水)は晴れて暖かくなったので、成田駅まで展覧会を観に行って来ました。17日(日)まで、展覧会が2ヶ所で開催されていたので両方共観ました。
《 元陽会 千葉支部展 》は「成田市文化芸術センター・スカイタウンギャラリー」で開催されていました。50号から100号位の大きな作品が多かったです。【一夜の輝き サガリバナ】の「サガリバナ」(下がりばな科)という花を初めて知りました。夏の夜に花が咲き、朝になったら萎むそうです。まるで「月下美人」みたいですね。花の形は「ねむの木」(まめ科)に似ていますが、葉や実はぜんぜん違います。
《 第42回 青樹会展 》は「なごみの米屋」の「成田生涯学習市民ギャラリー」で開催されていました。小さな会場なので、50号以下の小さめの作品30点でした。【船溜まり】(F50号)を描いた方は、やはり船をテーマに100号で描き、「日展」にも出品して入選したそうです。
【節理】 【小春日和】
【波濤Ⅰ】 【美しい距離】
【一夜の輝き サガリバナ】 【光と影】
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
《 第42回 青樹会展 》
【花】 【船溜まり】
【漁港】 【秋の日の協奏曲】
【蟹】 【かすみが浦】