#節黒仙翁 新着一覧
![高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フシグロセンノウ(節黒仙翁)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/42/2a/2f30c2bcf2b315409157f300d66e1300.jpg)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フシグロセンノウ(節黒仙翁)
高ボッチ高原・鉢伏山の植物 フシグロセンノウ(節黒仙翁) 高さ50~70cm。 花は朱赤色で径5cm程。 萼は円筒
![ノウゼンカズラ、フシグロゼンノウ、ヤブランとヤモリ(板橋区立赤塚植物園 2024.7.14撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/6b/aa/962b074f675b68e9118ce07a4b0a0b43.jpg)
ノウゼンカズラ、フシグロゼンノウ、ヤブランとヤモリ(板橋区立赤塚植物園 2024.7.14撮影)
引き続き、14日(日)の赤塚植物園です。本園の池の畔にノウゼンカズラ(凌霄花)の花が咲き...
![フシグロセンノウ(節黒仙翁)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7d/05/f1e103f4e173ea58aaa149fdafd9e528.jpg)
フシグロセンノウ(節黒仙翁)
フシグロセンノウが咲いていました。(7月下旬に撮影 )木立の日陰でもよく目立ちます。朱色...
![フシグロセンノウ、ウバユリ、キツネノカミソリ・・・(赤塚植物園 2022.7.23撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/12/35/1634e1609f8ad54f6fc042eee64098e2.jpg)
フシグロセンノウ、ウバユリ、キツネノカミソリ・・・(赤塚植物園 2022.7.23撮影)
引き続き、23日(土)の赤塚植物園です。野草の道ではフシグロセンノウ(節黒仙翁)の花が沢...
![ヤマユリ、フシグロセンノウ、ボタンクサギ(赤塚植物園 2022.7.10撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7c/4b/11cc16e14f4858801618fa9cda2d1b71.jpg)
ヤマユリ、フシグロセンノウ、ボタンクサギ(赤塚植物園 2022.7.10撮影)
赤塚植物園の野草の道です。ヤマユリ(山百合)の花が咲きました。ヤマユリの後ろの青い花は...
![ネムノキ、アベリア、フシグロセンノウ(赤塚植物園 2022.6.25撮影)](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/63/6e/058a7eda6f744ef7410b1236776533e2.jpg)
ネムノキ、アベリア、フシグロセンノウ(赤塚植物園 2022.6.25撮影)
赤塚植物園のネムノキ(合歓木/合歓の木)です。葉の間にピンク色の綿状のものがあります。こ...
![こちらもやっと新芽が出てきました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4d/20/c3faf30e1e1582ad68ba677ad41e0c22.jpg)
こちらもやっと新芽が出てきました
昨春に株分けをして2鉢に増やしたのですが、そのためか青々と葉を茂らせて蕾ができたまま花...
![春の足音が聞こえてきたのかな?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/34/70/4c38359c42ca978da76ed00addef0cf1.jpg)
春の足音が聞こえてきたのかな?
一昨日と昨日は、それまでの数日は春をすっ飛ばして夏が近づいてきているのかと思わせるよう...
![ようやく咲きました](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/91/b9432ed121b6f8ee3a25a6acd58ec8f9.jpg)
ようやく咲きました
梅雨が明けて夏本番となったところで急に蕾が膨らみ始めたフシグロセンノウ(節黒仙翁)です...
- 前へ
- 1
- 次へ