#篆刻 新着一覧

4分 落款印
4分(1.2m角)白文の一文字印です。東京Tama書道展に己書で出品してくださっているYさんからご依頼いただき、お作りしました。 己書のはがき作品用だそうです。お役立ていただけた...

篆刻(てんこく)の刻し方
先日、篆刻勉強会でNさんが刻し方の見本を見せてくれた。原稿に「桃杏不言 下自成蹊」とある...

8分落款印
8分(2.4cm角)の白文印です。東京Tama書道展の発起人で国分寺書道連盟会長の宍戸...

篆刻(てんこく)2月の勉強会に行く
昨日は篆刻サークルの勉強会でした。大ちゃんのお父さんが打瀬の公民館まで送ってくれました...

篆刻(てんこく)二月の課題を刻す
今度の日曜日(16日)は篆刻サークルの勉強会です。連日、何やかやと忙しく課題を作る暇が...

落款印3種
かわさきの教育書道会を主宰する野口佳珠様からリピートご依頼いただき、お弟子さ...

篆刻(生け文具3997)
生け文具3997篆刻

篆刻(てんこく)1月の課題を刻す
今度の日曜日は篆刻サークルがある。今年初めての勉強会です。今日は課題を刻しました。1月...
鬱病を克服するためにも教室へ行くぞ
昨年「鬱病」を患って9年続いた書道教室を1年休んでおります。鬱病が厄介なのは人と話す事が...
今回で2000話!!!
ワタシがブログを始めたのは2019.2.4でありました。ざっと6年前になります。その時の記事の...
河野隆先生のこと
河野隆先生、といってもほとんどの人はピンときません。7年前のワタシもそうでした。既に鬼籍...