#紀元節 新着一覧
![「海道東征」建国の日に偲び聴く](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/46/69/46794c10f370fc6e649a61b00307ebff.jpg)
「海道東征」建国の日に偲び聴く
3年前の紀元節にタイトルのような句を詠んだことがある。4半期毎に退職者の機関紙に投句しているが、なかなか入選しない中で珍しく入選した。 選者が90歳の先生だから、懐古的に選んでもらえた...
「建国記念の日」に学ぶ『大日本帝国憲法』「上諭」
「建国記念の日」に学ぶ『大日本帝国憲法』「上諭」について。-今日2月11日は「建国記念の日...
![日本の建国を祝う! 「紀元節」復活を求める声も](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/39/ba/ee226885c63e78f65d0c3a7e5793f9a9.jpg)
日本の建国を祝う! 「紀元節」復活を求める声も
日本の建国を祝う!「紀元節」復活を求める声も 本日2月11日は「建国記念の日」です。日...
![靖国神社参拝](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0c/ef/5722a5d98a9b82ad2747434200827a11.jpg)
靖国神社参拝
建国記念の日を迎えて明治神宮に参拝してから、靖国神社へ参拝していました。建国記念の日に...
![明治神宮参拝](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/1b/fc/36afe641bf746ba91b2207771fdbfbe7.jpg)
明治神宮参拝
建国記念の日を迎えてゆかりの明治神宮へ参拝してきました。例年恒例の奉祝パレードは、コロ...
「建国記念の日」から「紀元節」へ
GHQの「指導」によって「紀元節」は廃止されてしまった。その後賛否両論ありながら産みの苦し...
![戦前の天皇制・軍国主義体制を恋い慕う「建国記念の日」は認められない](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/5a/77/3cfb0d2d278a39cdbe94b8d5b8b30124.jpg)
戦前の天皇制・軍国主義体制を恋い慕う「建国記念の日」は認められない
きょうは、日本の「建国記念の日」である。法律で定められた日本の祝日である。ただし、どの...
![明治時代にテキトーに作られた「歴史」](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/77/f2/36de5752e8e7a3e847568d2956151215.jpg)
明治時代にテキトーに作られた「歴史」
◎今日の一枚 468◎Art PepperModern Art 「建国記念の日」である。戦前の「紀元節」である。...
![2/11 建国記念の日](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/0e/06/cc2ac55befc3b3b74c3fe810adf809ea.jpg)
2/11 建国記念の日
建国記念日の意味、知ってる?紀元節っていって、因幡の白兎とかがかかわりあるんじゃなかったっけ...
![㊗️紀元節 二月十一日 WEB 輝く日本の会](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/fd/c6191945874d621257b6338714f7ad2d.jpg)
㊗️紀元節 二月十一日 WEB 輝く日本の会
㊗️紀元節 二月十一日 WEB 輝く日本の会
![旧暦で年内立春の年の立春は『去年』か『今年』か?](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/27/1c/f8f69471e80f5f9469c45d32174f9fc4.jpg)
旧暦で年内立春の年の立春は『去年』か『今年』か?
今日は「建国記念の日」で祝日ですね。現在、祝日は年に16日ありますが、これらは『国民の祝...