Love is Blind 歌詞の自動キャプションにチェック入れたら表示がおかしなことに;
ジャニス・イアン、懐かしいですね。この曲もドラマの主題歌になったので日本人には
聞き覚えのある人も多いかもしれません。彼女の曲が好きで、以前にも「岸辺のアルバ
ム」というドラマの主題歌「will you dance」という曲にチャレンジしたのですが、単語
どうしのリンキングが独特で、私には難しかったです;
ひとつ前の日記で、「次回に」と書いた番組のピックアップです。6時間もの長い番組
だったため記事も長くなりましたが、秘蔵映像も沢山で、知らないこともいくつかあり
読みやすいように画像を貼り付けました;
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
1964年安倍氏の祖父、岸信介は2軒あった邸宅の内一軒を手放し、そこへ移転してき
たのが統一教会でした。この庭で幼い安倍晋三氏が三輪車で遊んでいる映像もありました。
↓その庭で体操する信者たちの映像など、当時から深い結びつきがあったことが判ります。
大会の祝いにはトランプ氏の姿もありましたね。
そしてニュースキャスター降板の真相も。
安倍氏の大叔父である、当時の佐藤首相↑ このやり口はやはり血筋故かと。
当時から↓真実を伝えようとすると「偏向報道だ」と言って潰す手段を使っていたんですね。
また、政権の黒い手は原発導入にも及びました。
核の「平和利用」を隠れ蓑に「水爆の実験」を行い、日本の漁船が犠牲となりました。
それに暗躍したという1人の記者の名も明かされていました。米機密文書には、彼のコードネ
ームも記されていました。
そしてこの人物に促されて原発導入に協力し、政界への進出を目論んだのが、
メディア王と呼ばれた「読売新聞の正力氏」だったそうです。
原子炉の不備を、原子力研究所共産党員の操作ミスだという誹謗中傷を書きたてました。
この番組に出演されていた元AERA編集長浜田さんは「3・11直後は原発への依存度を低減
するという方向だったが、ウクライナ戦争以降それが依存度を高める論調に変わった」
「日本は地震国で、一旦事故が起こったら莫大
なコストがかかるという事もわかっているが、私たちは議論を尽くした上で『これしかない』
となるのならまだしも、それがなされていないことが気持ち悪い」と話していました。
再び原発回帰への道を歩もうとしているこの国、原発導入がこのような経緯で勧められたと知
っても、賛成している人々はこれでいいと言うのでしょうか。
昨晩10時間以上かけて中継されたフジテレビの会見。あまりの長さに、私は視聴を早々に切り上げて寝たけど、最初の数時間は何を言うのかと、用事をしながらも観ていた。
しかし、前回と変わらず港社長は「女性のメンタルを優先し、コンプライアンス推進室に話しを上げなかったし、番組打ち切りもしなかった」と繰り返すばかり。コンプライアンス推進室長は、昨年12月週刊誌記者から取材を受けて初めて知ったという。そう話す遠藤副会長は(遠藤周作さんの息子さんらしい)実際そうだったと思う。なのに彼は今朝、辞任の意向を固めたという。彼が辞任するなら、同じくこの件を共有してなかったから責任がないと説明のあった日枝相談役が辞めないのは本当におかしい。
もし被害が性的なものであるなら、相手が自社で仕事をしているのを見る方が嫌だろうと思うのが普通だが、港社長らにその辺の想像力が欠けていたとは思えず。優先したのは「視聴率」だったから、そのままなかったことにしたのではと、誰もがそういう印象を持ったと思う。苦しい言い逃れに終始した会見に費やしたこの長い時間は、本当に無駄だった気がする。
他局はこの報道の中で、日枝氏と安倍晋三氏との深いつながりについて報じていた。やはり私たちがフジテレビに感じていた「あまりに政権寄りの発言や伝え方持ち上げ方」への違和感は、それ故だったのだと思った。これにも通じる話かもしれないが、昨年末に毎日放送が「テレビ報道70年 8つの禁断ニュース」という6時間ほどの長尺特番を放送し、この中で、過去にも報道に対する政権の圧力などがあったことを伝えていた。
よくこんな思い切った番組を作ったなぁと思ったけれど、恐らく近年「メディアが伝えない」などというネット民の言説に対するテレビ局なりの危機感とか反省、この先の方針への意思表示なのだろうと思った。 この件はあまりにも闇が深く、ちょっとすぐには書けないので次回また☆
このところテレビでは一日中「中居くん」問題をやっている。
本当の所どうなんだろう‥と思う。
中居くんは、今日とうとう「芸能界引退」を発表した。
去年はMLBの取材で、アメリカにも行き、あんなに嬉しそうだったのに。
彼はマイケルが好きで、会えた時にSMAPのメンバの中でも一番、素直に喜びを
表していた。きっと頭もいいはずなのに。何をやったのか、本当に残念です。
(あり得ない設定だけど、これよくできてる!この方の他の作品は私好みではな
いですが @@;)
できれば、気持ちの良い世界に浸りたいかも☆
アメリカからの留学生。とてもシャイだけど、好青年でした。
いくつになられても、美しいご夫婦ですよね^^
解説することもないので、画像だけにします☆
今日は久々に「カールさんとティーナさんの古民家村だより」について書きたかったのだけれど、昨夜スタートしたTBSの「御上先生」がとても良かったので、そちらについて少しだけ。
まずはこの脚本家が「詩森ろば」さんという方で、松坂桃李さんとは「新聞記者」でもタッグを組んだ人だったんですね。生意気な感想かもしれないけれど、序盤からぐんぐん惹きつけられてしまうような、流石の組み立て方でした。
The personal is political もそうだけど、「バタフライエフェクト」などのキーワードとなりそうな言葉がちりばめられ、私立の進学校が舞台のせいか、生徒らを「上級国民予備軍」(持ち上げているのではなく)と呼んで憚らない御上先生のセリフが秀逸だった。
彼は文部科学省の官僚派遣教師として、この学校に赴任するのだが、彼曰く、信じていた友に密告されて「天下りあっせん疑惑」をかけられ左遷されたということらしい。(だけど、この友が密告したというのもアヤシイし、ましてや友が岡田将生さんだから尚更;)色々な伏線がありそうだが、ドラマの内容はこれ以上控えますwでも、大人の私たちでも本気で観られるドラマのような気がします。
彼のただならぬ気迫が、これまでの教育モノでのキャラの強い先生とは、一線を画していて見応えありです。見逃した人で気になる方はTVerなどでも見られるのではないでしょうか。ぜひ!
あと、最後に流れるのが、ワンオクの「Puppets can't control you」という曲でこの作品のための書下ろしかと思うほど☆なぜか英語部分の歌詞の一部だけがエンドロール中に表示されるという異例な仕上がりで、個人的にとても気になりました^^;
Puppets Can’t Control You
深夜に福太郎が嘔吐したので、今朝は身体が重くて二度寝。
起きたのが遅かったが、朝食がてらテレビを点けて、昨夜録画した夜のニュース
をチェックした。
他局だけれど、「フジテレビ社長会見」の話題を、どう報道したのかちょっとだ
け気になった。ネットのニュースでは、同局の福岡出身Mアナが、声を震わせな
がらも勇気ある発言をしたとあった。そっちを見たかった。
どの局ももしかしたらタレントさんに対して少なからず「接待」のようなものは
あるのだろうけど、こちらでも常々特に酷いと綴ってきた、このテレビ局に対す
る「不信」は今、この会社の体質そのものの部分が公にされ、私の中で「確信」
に変わろうとしている。(↑のリンク以外にも『フジ』でブログ内検索していた
だければ、沢山出てきます)
;;
そんなこんなで、BS11で新シーズンが始まったことに気づかなかった「ルイス
警部」と「ヴェラ~信念の女警部シーズン6」を見逃してしまった;;
有料チャンネルではかなり先のシーズンまで放送されているが、私は加入して
ないのでガックリ。。アマプラにもこのシーズンはまだないようだ。。
※追記シーズン6は観ていました; 次は間違えないようにここに訂正しておきます;;
ヴェラ~信念の女警部は主演女優さんがシーズン14で降板されるそうなので
見逃しは残念!ここまで人気だったのは、彼女の演技と、脚本が秀逸だから
こそだと思う。
私は海外のクライムミステリーが好きなので、日本の刑事ものや犯罪裁判も
のなどをチェックするも、脚本のわざとらしさであったり、大袈裟な演出や
過剰なキャラ立てが多くて度々ガッカリする。役者さんが悪いのではないと
思うので、残念に思う。
猫という生き物がどれだけ自由気ままかを知りつつ、殆どの飼い主はそれを楽しん
でいるふしがある。かくいう私もそう(笑)昨夜も福太郎は、私が寝付いて4時間程
で突如活動開始し、大運動会を繰り広げた挙句、私のお腹に勢いよくジャンプして、
脇に置いてある棚の上から再度お腹の上めがけて飛び降りてこようとした。
5キロもの弾丸が落ちてくるのを咄嗟に回避し、眠りから目覚めさせられた私は、仕
方なくトイレに行き、そのまま再び眠りに戻ろうとしたが、もう朝まで眠れない。
これが続くときはかなり寝不足でシンドイ。恐らく寿命も縮んでいることかと;
そんなことにはお構いなく、私に朝ご飯を催促し、食事を済ませた猫は、用意された
白湯を飲んでさっさと自分の寝床に向かい、眠りをむさぼる。気ままだなぁと、羨ま
しくなる。が、それでもそんな猫を愛おしく思う気持ちは変わらない。子育てと同じ
手を煩わせた子だからこその。(↓飲ませたはずの腎臓のお薬が、翌朝ベッドの上で
見つかることも度々;;最近は飲んだふりして上手にぺっ!しているw)
←歯磨き用の指サック
先週は私の誕生日だったが、その日は一段と寒く雪まで降り積もっていた。なので、
lineでは皆からお祝いの言葉を貰ったが、いつもの年のように誰かが来ることもなく。
別にめでたくもなかったのでwそれでいいのだけど、翌日に雪のために急遽休校にな
ったふうちゃんが、長靴を履いて一人遊びに来てくれた★
手には折り紙と一緒に、可愛いカードが^^ やっぱり嬉しい!有難う☆
おやつを食べて、二人で極小サイズの折り鶴を。でも私は老眼ゆえに思うように折れず;
こちらはふうちゃん作
自分へのプレゼントに年末、バーゲンでお安かったインナーを買った。こちらは生地も薄く
「暑がりの寒がり」には快適なレーヨンとコットン混のリブ素材。
年齢を重ねるほどに身体も我儘になる。
昨夜、スマホにご近所のY野さんから電話があり、何と雪の日に転んで救急車で運ばれ、MRIで
検査したところ、腹部に7㎝もの大動脈瘤がみつかったとのこと。手術することになったので、
3か月ほど帰れないという。なので町内で集めるお金の立て替え等をお願いされた。
どうか無事に帰ってこられますように、祈りながら眠りに就いた。
ここ数年で、自分自身、歳をとるほどに日々を大切に生きねばと思うようになった。
冬の初め、娘と歩いた山の麓↑ 娘から借りた本↑ 参考になるかな(笑)
先日ririkoさんから「〇ちゃんのブログ、お正月からずっと観られないんだけど」
というお知らせがあった。そんな~っ;で、娘にlineで訊いてみたら、娘は見られ
るよという。そう言えばDOCOMO関連へのサイバー攻撃云々言ってたなぁと。
2023年にNTTドコモへ吸収合併され、「goo」がNTTドコモの運営となりgooブロ
グもNTTドコモの運営となったとのことで、近頃はDアカウントでのログインを
勧められ、なんだか色々ややこしい; ririkoさんは、もう見られるんだろうか。
お正月以来ずっと映画づくしだったけど、昨日は20年以上前の映画「メッセージ
インナ ボトル」をやっていたので録画した。昔はケビン・コスナーが苦手で、
一度観た切り,取り立てて観たいとは思わなかったけど、今観ると結構しっくり
きた。そして何よりの収穫が、挿入歌!!長い間探してた音源だった!
Sarah Mclachlan - I Love You
私の記憶では、米ドラマ「ロズウェル 星の恋人たち」の中で聴いた曲だったと
思っていたのだけれど、サウンドトラックのリストには無く。でも友人のivyさん
がCDに焼いてくれたのを、ずっと聴いていた。CD-Rが行方不明になってしまった
後、探しようがなくて;; サラ・マクラクランだったのね☆
映画と言えば、劇場版「ミステリと言う勿れ」も未見だったけどよくできていたし、
「アキラとあきら」も良作だった☆池井戸さんの本は、ドラマのあの過剰な演技が
苦手だったけど、映画は原作の言わんとするところをしっかり押さえていて、あまり
邦画を観ない私でも、しっかり感動出来た☆
やはり、現実逃避に映画や音楽は良いね~~と思う2025年の私なのです(笑)
というわけで、今年も誕生日カラオケ(数日前だけど)に行って歌い始めしてまいり
ました。。(メチャクチャ声でなかったですが;)
※追記 サラと、私の大好きなP!nkが、AMAで共演していたようですね☆AMAは見逃し
たことがないはずなのですが、記憶にありませんでした;↓
Sarah McLachlan & Pink - Angel (live @ American Music Awards) 2008 (aac5.1 720p).mkv