#股関節重心 新着一覧

今日の股関節重心
毎日やると少し感覚が変わって来たかもしれない。上が昨日、下今日

姿勢矯正スタート
来週水曜日がレグルス氏による姿勢矯正受講の初日なのだけれども、そこまでの時間ももったい...

股関節重心について
人間本来の立つ、歩くとしてレグルス氏が提唱する重心、姿勢のあり方。(詳しくはYouTube 等の動画を見ていただけ...

今後のブログの展開について
理論的なことは引き続きnoteで書き続けるとして、この Googleブログでは、自身の姿勢矯正=股関節重心へ...

人間はいかに運動すべきか?〜四足体と二足体の乖離を繋ぐもの〜
睡眠について、それは単細胞体の時代だけではなしに、(カイメン体から)クラゲ体の時代までを含んでの、繰り返しなので...

(加筆)人間はいかに運動すべきか?(序論)〜四足体と二足体の乖離という問題〜
「人間はいかに運動すべきか ?」は(「人間は何を食べるべきか?」とともに)、自身の幼少の頃よりの知りたい、わかり...

「骨盤後傾」の一般的な過程像(1/3)
「骨盤後傾」からの姿勢の崩れの一般的な過程像。何回かに分けて。ほとんどの人間は、幼少期は「骨盤前傾」の「股関節重心」で立っている。何故なら、ハイハイ...

(画像追加)「骨盤後傾」の一般的な過程像(2/3)
小学校に入って、「骨盤後傾」による良い姿勢を教えられ、出来れば褒められ、出来なければ「ほらもっとシャンと背筋を伸ばして...

奥の院登山〜二重の試しとしての〜
中山寺奥の院に登って2日が経った。今に至るも筋肉痛も、心配していた膝の痛みもない。どうやら一か八かの賭けに勝ったようである。 11月4日、文化の日...

中山寺奥之院へ〜「股関節重心」の試し〜
中山寺奥之院へ登った。(約2kmの山道を登り40分余、降り30分余で、であった。)目的は二つ。一つは足腰の鍛錬、もう...

(画像追加・加筆)股関節臼蓋形成不全の理解〜と股関節重心の意義〜
24/10/22 14:44正常な股関節臼蓋形成不全の股関節股関節臼蓋形成不全の患者がいるので、少し...