#芙蓉石 新着一覧

石印材のヤフオク出品 そろそろ潮時かも
今、一番悩ましいのが、石印材のオークションであります。篆刻をやっているうちに、その石の持つ魅力に引き寄せられ、ヤフオクで4年がかりで落札してきた石印材。これが4千個を超えているようなのです...

これだから石印材集めはやめられない
断捨離せねばと言いつつも、何故か毎日ヤフオクの石印材をチェックし、毎日数点入札しており...

銘石は田黄だけじゃない 後編
福建省の寿山石の詰め合わせセット50本を細かくチェックしております。ちなみに太い赤い文字...

印の来歴を調べる 樸堂先生 福庵先生の作か?
昨日はマイガーデンの地中に伸びた「姫竹」の駆逐に着手しました。植えたときはポット苗の幼...

原石を磨く その3 「カシプロジェクト」発動
原石をいかにして削り出し、疵一つ無い「玉の肌」=完ぺきにするかの壮大な実験を始めたので...

原石を磨いてみた
原石を磨くこと、これが予想通りと言うより、なかなか面白いのであります。今まで、自分が彫...

彫るだけではなく、のめり込んで石を削る
先日、いつもの書道教室で、書道歴の話題になって、「誰でも長くやっていれば上達しますよね...

調べるほどに深まる石のナゾ
新たに落札した「篆刻印まとめて」が先日届きました。週に2,3回のペースでヤフオクで落札出...

田白に高山凍 ゲット!?
相変わらず篆刻用の石を集めて喜んでおります。蒐集家によっては、石にもランク付けというか、等級で呼び名が変わるようです。順番に安いもの普及品から、駄石...

幻の印材を求めて 緑の石・凍石を漁る
自称「篆刻家(前座)」のワタシであります。ワタシがヤフオクで印を集める目的・対象は以下...

まずまず高級な石印材ならば手に入る
3日続きで同じお題だと、ややマンネリとなるので、本日は、最近手に入れた印材を軽く紹介しま...