#寿山石 新着一覧
![これだから石印材集めはやめられない](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/4a/1b/625820bafe13a5468f69d27bc8c7bbf4.jpg)
これだから石印材集めはやめられない
断捨離せねばと言いつつも、何故か毎日ヤフオクの石印材をチェックし、毎日数点入札しております。それが、落札にたどり着くのはせいぜい1割いくかどうか。良さそうな石を見つけると「ウオッチ」をつけ...
![「寿山石印材を極める」を究める 前編](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/14/01/0af7e134e6b56c8478e49d2d9e48eb5e.jpg)
「寿山石印材を極める」を究める 前編
とうとう昨日到着しました。先週5/25に落札した品物が届いたのです。待ち遠しかったなぁ・・...
![原石を磨く その2 品物は小分けしたら目方当たりの単価は上がる](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/41/5a3d74a86eb0bad97d2443cb82299082.jpg)
原石を磨く その2 品物は小分けしたら目方当たりの単価は上がる
大きな石を切って通常使うレベルまで小さく小分けしようという試みであります。何でもそうで...
![調べるほどに深まる石のナゾ](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/28/c5/4e9f6e65bb6eb5449da6aa9d49ce2ef5.jpg)
調べるほどに深まる石のナゾ
新たに落札した「篆刻印まとめて」が先日届きました。週に2,3回のペースでヤフオクで落札出...
![友達と印は古い方がいい](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/47/52/d91e6981cb2c06e2f2a56afa251d0269.jpg)
友達と印は古い方がいい
ワタシはいつの頃からか、あまり友人を作りたくない、と思うようになりました。特に書芸・園...
![やっぱり石が好き 宝石並みの印材](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/7b/af/ddd9942f3b4cffece8963f67c11327c8.jpg)
やっぱり石が好き 宝石並みの印材
篆刻用の印材は、以前は青田石、最近は寿山石が主体となっています。青田は、中国浙江省青田...
![雅号は篩石 印材は緑石](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/19/37/b75aa68667c8d70b647c333a36629c98.jpg)
雅号は篩石 印材は緑石
相変わらずなんの為にもならないお題で失礼します。 今日から、篆刻(家)用の雅号を使おう...
いしがかたい 印材色々
ワタシは、若い頃諸国を旅いたしました。といっても、ほとんどが外国でも、飛行機で数時間...
![篆刻印は彫るものか、彫ってもらうものか](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_image_head/v1/user_image/3c/0e/ad091d08408c269b9e1d5a64f427f8ac.jpg)
篆刻印は彫るものか、彫ってもらうものか
落款というのは、落成款識(らくせいかんし)を略したものであります。書画を作品として制作...
- 前へ
- 1
- 次へ