#虫えい 新着一覧
冬の虫えい(虫こぶ)
風が強く冷え込んだ日もウォーキングでお写ん歩・・・今回は冬でも見られる虫えい(虫こぶ)を撮ってみた! イスノキの垣根が有るお宅ではイスノキエダナガタマフシ(形成主:アブラムシ)やイスノキ...
虫えい(虫こぶ)2題(松原湖:ヒヨドリバナクキズイフシ・アサマヒゴタイツボミフクレフシ)
アップしたと思っていたらあげてなかったので一月遅れで松原湖の虫えい(虫こぶ)を2題アッ...
虫えい(虫こぶ):シソクキフクレフシ・・・182種目
久しぶりの虫えい(虫こぶ)ネタ・・・夏定番の青じそジュースの2回目を作るため大量の青じ...
ムクロジの花と虫えい(虫こぶ)
南甘のアユ釣りに行く途中の川沿いにあるムクロジ(ムクロジ科ムクロジ属)の花が咲いていた...
虫えい(虫こぶ):ツノハシバミハミャクシロコブフシを群馬県で確認
久しぶりに虫えい(虫こぶ)ネタ・・・1年8か月ぶりだな!以前、軽井沢町千ヶ滝で初めてお目にかかったツノハシバミハミャクシロコブフシを群馬県で確認した! (...
虫えい(虫こぶ):イヌホウズキの虫こぶ?・・・181種目
最近は至る所にイヌホオズキ(多分アメリカイヌホオズキ?)が生えている。 鳥が種子を運ぶ...
ヨモギエボシタマバエ虫こぶ220601
ヨモギハエボシフシ(蓬葉烏帽子五倍子)。ヨモギエボシタマバエの虫えい(虫こぶ)です。ヨ...
高原で虫えい(虫こぶ)写ん歩
蝶の楽園を訪れたついでに高原で虫えい(虫こぶ)写ん歩・・・2010年に群馬県で初めて見...
シラヤマギクハナフクレフシ(長野県初見)
8月初めシキンカラマツの撮影に行った時に見つけたシラヤマギクハナフクレフシの記事を書き忘れていたので今頃アップ!(...
ガマズミミケフシ
ガマズミミケフシ「ガマズミミケフシ」の構成は以下です。ガマズミ + ミ(実) + ケ(毛) ...
エノキハトガリタマフシ(エノキトガリタマバエ虫えい)20180426
エノキの葉に、縦長の擬宝珠(ギボシ)状の物体が。エノキハトガリタマフシ(榎葉尖り玉付子...