#鐘楼 新着一覧
本願寺国府別院(新潟県上越市国府1丁目7番1号)
訪問日 令和10月13日本願寺国府別院浄土真宗本願寺派の直属寺院親鸞聖人国府配所この地域には4・5回訪れていたがこの寺の存在は知らなかった偶々この寺の前を通った時に「親鸞聖人」の文
喜見山 摩尼寺(鳥取県鳥取市覚寺624)
訪問日 令和4年10月6日喜見山(きけんさん) 摩尼寺(まにじ)天台宗 安楽律法流の寺院開山:...
岩屋山 妙楽寺(福井県小浜市野代28-13)
訪問日 令和4年10月4日岩屋山 妙楽寺高野山真言宗の寺院養老3年(719年)行基が本尊を彫り延...
書写山圓教寺 散策記 on 2023-1-18 その8 境内諸堂(4)法華堂、鐘楼ほか
本日は書写山圓教寺 散策記シリーズの第8回として「境内諸堂(4)法華堂、鐘楼ほか」という...
東海道唯一の海路である「七里の渡し」
熱田神宮からさほど遠くない熱田区の南部にもあたる場所に、常夜灯と鐘楼と小さな桟橋を備え...
今朝の散歩は「宝塚えびす」です!
今朝の散歩は「平林寺」から「宝塚神社」「宝塚えびす」です。阪急電車のガードをくぐり「平...
法隆寺 西院伽藍 鐘楼 猪目懸魚(いのめげぎょ)
法隆寺(ほうりゅうじ) 西院伽藍(さいいんがらん) 鐘楼(しょうろう) 猪目懸魚(いのめげぎょ) 所在地 奈良県生駒郡斑鳩町法隆寺山内 撮影月 2022年12月...
しばられ地蔵
先日(12月4日)、葛飾区にある名所しばられ地蔵のある南蔵院に行ってきました。全国的にはあまり知られていない隠れた東京の名所です。...
奈良に来ています(令和04年11月20日)。
東京駅ひかり503号車JR奈良駅東大寺南大門東大寺南大門からの大仏殿金剛力士像(吽形像)金...
鑁阿寺 (ばんなじ) の大銀杏
鑁阿寺のシンボル 大イチョウです。(足利市)高さ約32m、周囲約10m、樹齢は約650年と記され...
補陀洛山 観音寺(京都府福知山市観音寺1067)
訪問日 令和4年6月4日補陀洛山 観音寺(あじさい寺)高野山真言宗の寺院 寺のHPや案内では...