#陶芸 新着一覧
🅿‐126.織部アイヌ文様小皿 5点
中央にアイヌ文様をゴスで描き、縁に織部釉Bを柄杓掛けし、その後3号透明釉を浸し掛けした小皿です。これらは以前焼成したものですが、裏面の織部が流れたため再焼成しました。 粘土は白信楽上粘土、...
額縁に佇む “シマエナガ” /8月の新作
二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね...
9月予定
大変遅くなりました。9月予定ですだいぶ朝晩涼しくなってきましたね。 みなさんの創作意欲も...
続く雛人形
以前の作り方の雛人形も作りましょう窯当番の日曜日午前中から一人でのんびり作陶ちょっとボ...
中年の男生徒さんも/作品回顧展 No.62
二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね...
真幸 愛 今ここ展
最近は、朝、夕 少し涼しくなってきましたね夢たまご前の、桜の木の葉っぱも黄色く色づいて...
お家で陶芸
コロナの前に入会した30歳代のMちゃんが退会することになった第一子を出産後も週一回 夫さん...
若い女生徒さんも/作品回顧展 No.61
二つの陶芸ランキングに参加してます。応援クリックしてね! この ↓↓ バナーをポチっとね...
「た〜ま〜ご〜の〜♪リ〜ク〜エ〜スト♪」
姉のリクエストで作った、卵のお香立て。これはろくろでひいたんだけど、作ってみて分かった。卵って、先をすぼめんと卵に見えん。だから割れた感じを出すの難しかった〜...
スカット窯修理 2024.8
工房には、便利な電気のスカット窯(アメリカ製)がある。マイコン制御なので、スイッチ一つ...
来年の干支
今年の内に友人やお世話になった方にあげられるように、ヘビの置物を作っています。