JL1AGY’s BLOG

 趣味の無線BLOGにしようとしたが?やはり無理?
日常のあれこれになっている?

レースにならない、からのMaterial girl

2025-03-26 22:19:21 | 日記

 小生blogで何度か書いていますが、あちこちのblogにお邪魔しております。

それは人それぞれ色々な物の見方考え方があり、そして自分なりの新しい発見などがあるから。

数日前にお邪魔したblogでごもっともなお言葉がありまして・・・

「喧嘩はしない、人を馬鹿にしない」という内容です。

 小生の兄弟にもよく言われていました。

そして意見が合わず頭にくるのは

「自分と同じ考えだと思っているからだ」と・・・

「自分と違うと思えば少しは気もおさまるはず」

それで何か行動を起こす時に自分より劣っている行動だったり

会議とかで意見が合わない時に使う言葉で「レースにならない」という言葉を使います。

小生この言葉、子供の頃から聞いていたので

クレージーキャッツとか、昔のお笑い系のセリフかと思い検索してみました。

が、競技系のレースはいくらでもヒットしますが

お目当ての「レースにならない」がヒットしません。まさかの方言でもあるまいし・・・

 でも、地方独特なのかなあ?

群馬県は公共レース、競馬、競輪、競艇、オートレース、全部揃っていました。

その影響で「レースにならない」が日常使われているのかなあ・・・

今日は桐生競艇近くまで来ました。つい昔から賭け事好きな群馬県人なもので・・・

 いやあ、レースって言ったらこっちか?

 F1レーサー アイルトンセナがMP4/6で装着し走っていたらしいぞ?

 今日は年度末の棚卸で前に書いた社員であるフィリピンのお姉さんを自宅まで送りました。

それで桐生競艇近くに行ったけど

その時車内で聞いていたCDがマドンナ

 もう古いCDですけど、その中に入っている曲でMaterial girl

この曲自体は1984年なので40年前ですか?

小生Materialの意味は材料とか原料と思っております。

で、なんだか意味が分からずこの曲聞いていて

自分が問題児でその材料(うわさ)になっている?原因を作っている?という意味で聞いていた。

たけどいいタイミングだったのでフィリピンのお姉さんに聞いてみた。

よく言うギブアンドテイク

小生:Materialの意味ってなあに

フィリピンのお姉さん:これは色々欲しいって言うこと

小生:でも、Materialって材料とか原料だよ。

フィリピンのお姉さん:でも、これは欲しい物いっぱいある

なんとなくニュアンスでわかった。

英語を日本語に直すと訳しずらい事あるけどそれだな?

いや、自分をそうさせる原動力も=Materialなんだあ.。

確かに原動力=ある意味そうするための材料。

奥が深い・・・

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン屋さんで飲んできた。

2025-03-21 21:40:05 | 日記

 小生が久々にblogを作成している最中。

息子から家族ラインが入る

「ラーメン食べにいく?」

鬼速攻満場一致の大賛成

米騒動のblog投稿してから車を走らせる。

小生:○○に行きたい

ままさん:ダメ!そこはAGYのお尻に根っこが生える。

小生:ラーメンうまいよ

ままさん:おめーの目的はラーメンじゃなく酒のつまみだろ!

息子:そんなことで喧嘩するな!おれはどこでもいいよ。

ということで・・・

小生も家族円満を第一に考えご当地のチエーン店へ・・・

 とりあえずのビールでなく

速攻の瓶ビール2本

大人の義務教育633mlでなく500mlだった。

ビールがキリンでグラスがアサヒ・・・

気道確保して、500mlx2を胃袋に流し込む・・・

チエーン店でもラーメンはうまい

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

令和の米騒動。まだ続く?

2025-03-21 18:07:29 | 日記

 数日前だったかな?

goo blogの今日のひとことでお題が「気になるニュースは」

小生は適当に投稿したけど?あれ?何が気になったっけ?忘れています。

そのひとことの中でいくつかあったのが「米の価格が高くなった」という投稿。

確かにTVニュースでも取り上げられているけど、いつ頃安定するのかな?

 昨年米の収穫が終わり市場に米が出回り始めた時は

これで落ち着くかと思ったけど、じわじわとコメの価格が上がっていく。

しかも、何?21万トン消えたとか報道が?どういう事?

最近は5キロ4000円!通常価格の2倍ですね。

そおいえば、去年8月にこんな投稿したけど・・・

 

我が家の令和米騒動。終了?かな? - JL1AGY’s BLOG

あれ?今年の5月?6月?頃からでしょうか?TVニュース等で、昨年は猛暑や自然災害で米が不作だった。米不足が心配されるなど報道されていた。小生の生息地では、スーパー...

goo blog

 

 昨日はお彼岸。

お墓参りのついでにJAの直売所に寄って米5kg購入。

税込み580円X5kg=2900円 十分安いです。

地元産の地元銘柄の米が直売所でこの価格。

スーパーなら5kgで4000円近いから良しとします。

ちなみに昨年新米が出回り始めた頃は1キロ480円だったから100円値上げ。

最近の物価高騰で燃料代、肥料代、諸経費などを考慮しても、

もう少しお手頃価格にならないかなあ~

いつも農家さん頑張ってお米を作ってくださり、十分ありがたいけど

この裏に「金儲けしよう」なんていうやつらがいるのかな?

疑いたくなる・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

50年ぶりの同級生。

2025-03-15 16:26:50 | 日記

 3月に入ってからの話。

近所のスーパーまで買い物に出かけ、食品売り場にいく。

ひとりの女性が小生が買おうとしている食材の前でどれにしようか選択をしていた。

小生が食材に近くなった所で、女性は食材を買い物かごに入れその場を離れる。

そして2,3歩き出しすれ違う所でこっちを見て一言。

女性「AGYさんですよね?」

小生「はいそうです。」

女性「わかりますか?〇〇です」

で、ドラマの様にというかカラオケのデュエットのようにお互い声を揃え

「〇〇〇子」←ピッタリ息が合った・・・

その後彼女は今の時期、コロナだ、インフルエンザだ、肌荒れだ等でマスクをしていたけど

マスクを外してくれた。

 もう還暦も過ぎているのでとても綺麗とは言わない。

でも身だしなみかな?お化粧したりヘアカラーしたりで、身なりは大人。

ずいぶん変わってしまったけど顔の輪郭、目元で小、中学校の頃の彼女がよみがえる。

 小生の通っていた小、中学校は当時群馬県内でも有数のマンモス校で

1学年あたり40~45人クラスで6組から7組あり同級生だけでも280人近くいた。

お互い特別に目立つとかいう存在ではなく、同じクラスになったのも9年間で数回程度だろう。

それでもお互いが名前を憶えているってすごいし、小生をみかけてすぐわかったというのも凄い。

彼女がいうには、小学生の時と小生は変わってないからすぐわかったそうだ。

小生は声かけられたからわかったけど気付かなかったなあ。だって女性はおしゃれになるもん。

 そして彼女が言い出した。

「実はAGYさんを何度か見かけていて、今日は勇気を出して話しかけました。」

話を聞いてみるとなんと自分の家から道なりに500m位の所に住んでいた。

現在の名前も教えてもらったり、お互いの健康状態←(これ大事だよね)も確認

本当にお互い近くに住んでいてびっくりした。

小生のアマチュア無線のアンテナからは彼女の家が見えますよ。

 小生も彼女も進学、就職、結婚、など違う人生というか、生活をしているはず。

通っていた学校は今住んでいる地域でなく隣の市だし

お互い何かの縁?きっかけでこの地に住んでいる。

まさかこんな形で50年過ぎて、ここで同級生に合うなんてびっくり。

しかも、すぐ近くに住んでいるとは2度びっくり。

今度会ったら「また話しかけますね。」だそうです。

 もう小生60過ぎてるのにルンルン・・・

しかも買い物を終え車に乗ったらFMラジオから、高橋優さんの例の曲が流れている

「明日はきっといい日になる、いい日になる、いい日になるでしょ」

うん、うん、絶対いい日になる。なんだかパワーもらった。

 同級生との再会があり、こんなの引っ張り出してみました。

小学4年生の時の文集。

こういうのがあのCMの文句「お金じゃ買えない価値がある」

これをなくしたら2度と手に入らない。持ってる方もよく保管してたよ。

 50年前の文集が残っています。ガリ版印刷ですよ。

いまならパソコンとプリンターで楽楽だろうけど・・・

「ぼくが大きくなったら、わたしがおおきくなったら」

小生、日本旅行、世界中あちらこちら旅行に行きたいと書いてあった。

書いた記憶はないけど、記録が残ている・・・

いや、大人になるとさすがに金銭的なこともあり、この夢は達成されていないけど

小生の無線の電波だけは世界中飛んでるぞ。声だけなら・・・

世界中を国や島など340地域に分けたDXCCリスト

未交信はアメリカのナバサ島KP1とブラジル領のセントピーター&ポールロックPY0Sの2つだけ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024年WWDXコンテスト電信部門結果届きました

2025-03-13 05:50:09 | HAM RADIO

 2024年11月に行われたWWDXコンテスト

電信部門の結果発表がありました。

当局はシングルオペレター、ローパワー部門、オールバンドで書類提出

日本全国で54位だった。

関東エリアで17位

電話部門では全国10位、関東地区で6位だったので

大きく順位が下がってしまいました。

世界中のアマチュア無線局と親睦を深めるのが目的です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月9日、記念切手の日と大阪万博

2025-03-09 12:20:11 | 日記

 今日3月9日は記念切手の日だそうです。

朝食前にTV番組を見ていたら、そんな事言ってました。

明治天皇の銀婚式記念で、初めて記念切手が発行された日だそうです。

 前回投稿したエアメールの日が2月18日。

郵便関係の記念日って7月23日の「文月ふみの日」くらいしか頭に入っていません。

記念切手の日もあるのですね。

 切手つながりで思い出しました。

記念切手は持っていませんが、エアメールならいくらでもあります。

このエアメールだけど、インドのアラハバード万博で

初めて郵便物が飛行機で運ばれた事に由来しているのですね。

当時1911年なので飛行機による輸送?空輸という観点が

かなり素晴らしアイデアだったのでしょうか?

 それで万博というと小生的には1970年の大阪万博。

まだ小学生1,2年生かな?だったけど子供心に

夢があるな、見に行きたいな、凄い発明ばかりだな?なんて思った。

月の石見たかったなあ。あの時代よく月まで行けたよね。今でも信じられない。

今では当たり前のTV電話&携帯電話(今はスマホか?)だったり動く歩道。

シンボルの太陽の塔だって全然色あせないでしょ?

 そして大ヒットした三波春夫さんの「世界の国からこんにちは」

当時150万枚の売り上げだそうです。

おじさん目線で言うと「コンパニオンさんの衣装(デザイン)が凄い」

昭和だけど、ミニスカートのお姉さんですよ。(でも小生当時小学生だからなあ)

 今年開催される大阪万博どうなんでしょうか?

なんとなくTVニュースで流れてくるのがお金の事ばかりのような・・・

あとはキャラクターがどうのこうのとか・・・

「こんな魅力があるよ」という情報が流れてこない。

 話を変えよう、

大阪は1990年の「国際花と緑の博覧会」に行きました。

色々な花、樹木、アトラクションを楽しんだ

オランダ館近くでハイネケン飲んでたら、例のやつ

「だれかおるか~」「だれもおらんだ~」外人さんがやっていた。さすが大阪・・・

 博覧会会場に来たのはもう1個目的があり

アマチュア無線局の万博記念局「8J90XPO」を運用する事。

このコールサイン、万博のための特別コールサイン。

通常なら関西地区は数字に3を使い「8J3XPO」か?

このコールサイン神戸のポートピア博覧会で使ったけど・・・

国際花と緑の博覧会では、3を90に置き換えた「8J90XPO」

今は若干法規制が柔らかくなったけど、

90年代だと運営担当のJARL関西支部の方のお骨折りがすごかったかも?

 35年前のお見苦しい写真スミマセン。スルーしてください。

博覧会開催中に短波帯を海外向けに運用し

世界中に大阪の「国際花と緑の博覧会」をPRしました。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふきのとう

2025-03-06 19:34:44 | 日記

 今年は日本海側や東北方面での大雪被害が結構報道されています。

現地は本当に大変ですよね。

2014年に大雪が降った時を思い出します。

だけどそれ以上に凄いんだろうなあ。

こちらは空っ風で乾燥が続き、2月の降水はほとんど皆無でした。

 それでも季節の変わり目なのか3月に入って

天気が悪くなり関東地方でも雪が降りました。

こちら群馬県でも前橋で14センチの積雪。

これ統計開始以来3月の積雪としては過去最高だそうです。

 3月になってだんだんと日の出も早くなったし

庭に植えてあるふきのとうも芽を出しています。

春がだんだんと近づいてきてるのかな?

 日曜日に天ぷらにして食べて

雪が降ったので取らなかったら

少しづつ大きくなっていました。

そして、あちらこちらか芽を出していました。

春の味覚ですよね。

子供の頃これをお袋がやきもちにして3時のおやつで食べた

今から半世紀以上前だよ。

いや、そんなものしか食べるものなかったけど・・・

3時のおやつ、「つめっこ」←伊勢崎はこう呼んでいた!

これうまかったなあ。

すいとんバージョンとみたらし団子みたいな味噌だれバージョンがあるけど

味噌だれバージョン。おふくろの味でうまかった。

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもちゃのカンヅメ届いたけど・・・

2025-03-02 09:58:13 | 日記

 多分?国民のほとんどの方が知ってるであろうあの商品。

金、銀エンゼルを当てると必ずもらえるおもちゃのカンヅメ。

1か月位前かなあ?

ママさんが金のエンゼルを当てまして、

小生宅にやってきました。

 一応書いておきますね。

いつも行ってるフリマで見つけたわけではありません。

 それで、知らないというのは面白い事で

まず小生宅に初めておもちゃのカンヅメがお目見えしたのが

おおよそ20年前、まだ子供が小学生かなあ?だった頃

その頃は確かカンヅメでした。

カンヅメの中にいくつかおもちゃが入っていました。

あれから月日を重ね、子供だって立派に社会人だもん

チョコボールは食べても、おもちゃのかんヅメは狙わないよ。

それでさっそく今回当選したおもちゃのカンヅメの中身を確認。

今は缶じゃないんだ~

キョロちゃんがロボット・・・

なんて思いながら森永製菓さんのホームページを確認

おもちゃのカンヅメって年代ごとに変化し続けているのですね。

 小生宅に届いたおもちゃのカンヅメ 通称キョロガチャ缶

キョロちゃんの中にガチャが入っていて色々と楽しめるけど

これ、2024年バージョンで、まさにこのタイミングで2025年バージョンに切り替わる。

あとで分かったけど、切り替え時期という事もあり

2025年の最新バージョンも選べたらしいぞ。

まあそこはどちらでもいいけど、せっかくならレア度で2025年版が良かったか?

などという大人のいやらしさが・・・

それでこのキョロガチャ缶、小生宅にあっても光を浴びそうにないので

ママさんの知り合いの所に移送されました。

小生の場合、どうせガチャならこっち

 モールス電鍵ガチャ

すごく小さいけど、普通に通信に使えました。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

移住先ランキング群馬県が1位だって

2025-02-27 19:14:02 | 日記

 なんだかなあ?地元のFM放送のニュースだったり

今日は朝のOha4内のコーナー「おはトク」でも紹介されましたね。

なんでも移住先ランキングで群馬県が1位となったらしい。

都道府県魅力度ランキングではいつも安定の下位争い。

北関東の群馬、栃木、茨城でいつもバトルしてるんだけどなあ?

 まあ魅力度ランキングと移住先ランキングでは内容が異なるか?

移住=住むってこと?いわゆる衣食住ですよね?

ちょっと観光とかで遊びに来て「よかった~」とは訳がちがいますよね。

なんで群馬県が移住先1番なの?

おそらく、首都圏あたりの意見が反映されてるんだろうなあ。

まず新幹線を使えば1時間で都内まで行けるので通勤圏内。

実際小生の友人も数名新幹線通勤してたしね。

 そして物価が安い。

農産物など首都圏凄い高いよね。ごはんやさんは大盛りあたりまえ。

東京のパスタなに?あれ半ライスならぬ半パスタか?

土地も安いぞ。駐車場はあたりまえ

そして、そこそこの田舎感か?

JR高崎線や国道17号で都内に行くとき埼玉中部あたりから景色が変わるんだよね。

多分?熊谷あたりから景色はだいたい群馬 建物より農地が目立つ。

 でも、群馬県はこの時期北風が強いぞ。なんでも肌荒れランキングは堂々1位

夏は猛暑地帯だぞ、気温は連日体温といい勝負だぞ。

こっちも夏になるとTVニュースで堂々〇〇市今日の最高気温でしたと報道される。

 で、今まで1位は静岡県らしい?しかも4年連続1位を獲得してるみたいだ。

静岡だと東は東京、西は名古屋か?の通勤圏になるなあ?

でも静岡と群馬で移住先比べたら静岡でしょ?

群馬県に山はあるが県民憧れの海はない・・・

海=新鮮な海産物でしょ?地物の魚も食べられる。

でも高速道路があるため日本海側の魚介類が群馬県では手に入る。

それなら山は?

上毛3山、赤城、榛名、妙義を合体させても、日本一の富士山にはかないません。

人間像だって、群馬県なら国定忠治か木枯し紋次郎

2人足しても次郎長親分には敵わないだろうなあ。

ショッピングは互角かな、最近はショッピングモールも出店してるしなあ

じゃあ勝てるところは温泉か?

移住先だってなれないことが色々あるでしょう。時にはリフレッシュしたいよね。

静岡には熱海、修善寺、伊東、下田、熱川その他あるけど

こっちには草津、伊香保、水上、いやいや温泉マーク発祥の磯部温泉があるぞ!

そ~だ!ストローハットが飛んでった霧積温泉もある。

秘湯温泉部門で1位の万座温泉、千と千尋の四万温泉もあるぞ。

それからこれ大事!

災害には強い!本当にそれは感じます。

大きな地震、台風の被害などは少ないですね。

そうだそうだリゾート施設。

ファミリー枠には大事だよね?

多分静岡県には富士山麓や海側に色々と施設があるのだろうけど

スキー場の数、静岡に勝った。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猫の日、便乗します。

2025-02-23 11:53:45 | ペット

 2月22日はご存じニャンニャンニャンの語呂合わせで猫の日。

猫飼いのブローカーさん達も盛り上がって、

かわいい猫ちゃんの日常を紹介してましたね。

小生宅も猫ちゃんいます。

ちょっと便乗していくつか過去の写真でまとめますか?

後だしじゃんけん的な?後だしねこの日?

           

 とある夏の午後、小生の生息地は猛暑地帯でTVニュースでも地名が出る地域。

玄関開けた途端、凄いことになっていた。

天の橋立てならぬ、猫の橋立状態。

みんな風の通り道知ってるよなあ・・・思わず写真撮った。

これ用事のある人来たら、そ~っと戸を閉めるかな? そして立ち去る。

 朝ワンちゃん散歩をしていると何匹かついてくることもあった。

 芸もやらせてみました。

何匹かは「お座り」「お手」「おかわり」します。

そしてみんな名前がわかっているようで

自分の名前が呼ばれるまで順番待ちします。

ダブルでお手OK、わんにゃんお手OK

本気でTVに出られると思いました。

 なかなか見られない。旭山動物園の行動展示方法にも負けません。

箱組んだ猫を下から見るとこうなってます。

猫の毛がぺったんこ。・・・

 死んでません!冒頭の説明のとおり小生の生息地夏は猛暑地帯の為

暑さに耐えているの図・・・

  

 ままさんがこんなの作った。

にゃんにゃん動物園。

この年散歩に出かけた猫ちゃん達が相次いで農薬中毒となり

5匹か?お星になってしまいました。

それで猫ちゃん外出禁止令が出され、代わりとしてにゃんにゃんハウス完成です。

にゃんにゃんダイニングでお魚パーティー

いつもはこんな感じ

朝になると団体さんで呼びに来る

 

 お食事タイムです。

ハア~ にゃんこの日常キリがありません・・・

おあとがよろしいようで・・・

動物病院の診察券は、○○ちゃんでなく「○○さんのネコちゃん達」

カルテはクリアファイル1枚でなくバインダータイプです。

追伸

小生「犬派か?猫派か?」質問されたら間違いなく犬派です!

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする