![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/b3/c43a246e6392ae0d0bfc8f01774cddf6.jpg)
コロナ禍の巣篭もり中、箱庭の木を伐採しそこで小さな家庭菜園をチャレンジしてみました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/f21b1e77f7af75cc1a2822f4b6a32eea.jpg?1630972565)
これといって何も世話もせず放ったらかしにしてましたらミニトマトでジャングルのように。これってやり方はあってるのだろうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/e7ae6f7a7eff54a35d8a4cad8e95fdf9.jpg?1630897636)
庭いじりをされてたお隣りさんからもミニトマトが凄いですねと驚きの言葉をかけていただきました。なにせ7月くらいから実がなりだして毎日食べても追いつかない。最後はミキサーでトマトソースにして小分けして冷凍する荒技に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/58920c3afe8cf3909812cc0cec25536a.jpg?1630897482)
でも8月末くらいからだんだんとミニトマトについては味が落ちてきたので思いきって昨日伐採。収穫しきれない実が沢山落ちています。これって放ったらかしにしたら肥料になるのだろうか? 家庭菜園1年生、わからないことだらけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/daa34711ee634bc006bfc1b5a11ad21e.jpg?1630898570)
ナスはそれほど勢いは無く週に3-4個ですがそれでもこんなに煩雑にナスを消費したのははじめて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/de236e36d09cd050b71cb0fb7c998a6f.jpg?1631265647)
自家製キューちゃんにもしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/483a9b4b9e50402f89e2660e47bd16d6.jpg?1630898466)
たまに奥の方にあるとわかりづらくどんどんて巨大化してゆきます。ここまでなると美味しくありませんので、お盆のお馬に。
近所のコーナンでミニトマト1苗、トマト1苗、ナス違う種類を1苗ずつ、オクラ1苗を買い求め、植えたのが6月初旬。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b2/f21b1e77f7af75cc1a2822f4b6a32eea.jpg?1630972565)
これといって何も世話もせず放ったらかしにしてましたらミニトマトでジャングルのように。これってやり方はあってるのだろうか?
奥の方になっているのを収穫するにも一苦労です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/03/e7ae6f7a7eff54a35d8a4cad8e95fdf9.jpg?1630897636)
庭いじりをされてたお隣りさんからもミニトマトが凄いですねと驚きの言葉をかけていただきました。なにせ7月くらいから実がなりだして毎日食べても追いつかない。最後はミキサーでトマトソースにして小分けして冷凍する荒技に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/95/58920c3afe8cf3909812cc0cec25536a.jpg?1630897482)
でも8月末くらいからだんだんとミニトマトについては味が落ちてきたので思いきって昨日伐採。収穫しきれない実が沢山落ちています。これって放ったらかしにしたら肥料になるのだろうか? 家庭菜園1年生、わからないことだらけです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/2c/daa34711ee634bc006bfc1b5a11ad21e.jpg?1630898570)
ナスはそれほど勢いは無く週に3-4個ですがそれでもこんなに煩雑にナスを消費したのははじめて。
8月になってからキュウリを1苗植えてみましたら、これがまた凄い勢いです。長雨もあってか毎日2-3本のペースで次から次へとできて、サラダにするにも浅漬けにするにも大量、お盆くらいからは毎日トマトとキュウリを食べるはめに。。1苗にしといて良かった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/9f/de236e36d09cd050b71cb0fb7c998a6f.jpg?1631265647)
自家製キューちゃんにもしました。
これが美味い!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/a9/483a9b4b9e50402f89e2660e47bd16d6.jpg?1630898466)
たまに奥の方にあるとわかりづらくどんどんて巨大化してゆきます。ここまでなると美味しくありませんので、お盆のお馬に。
てゆうか、キュウリに限らずナスもオクラもって次から次へとなって一向に枯れる様子が無いのですが、いつが終わりなんだろう? 味が落ちた時?
いろいろと学ぶことのあった家庭菜園1年生でした。
次はニンニクとネギに挑戦してみたいと思います。
菜園は水と日当たり、土がよければぐんぐん育ちますね。
我が家は北海道でマンションの東向きなので
日照時間も短いのですがキュウリもミニトマトもよく育ちます。
いーさんの場所は日当たりがいいのではないでしょうか?
オススメは枝豆です。湯を沸かしてから収穫して
すぐ茹でるととてもおいしくですよ。
料理がお好きでしたらディルやバジル、シソ、三つ葉などのハーブも使い勝手がいいと思います。
我が家もシソと三つ葉は半日陰の方が柔らかく美味しいので柔らかく遮光しています。
ホームセンターには遮光度の違う専用資材がありますよ。
私は鞄を買ってきたときに保護材として付いてきた
不織布をプランター前に掛けています。